国民健康保険行政について(2024年6月議会一般質問)

2024年6月議会の日本共産党・みよし剛史市議の一般質問です。

第一質問と答弁を掲載します。

Img_9370

みよし剛史国民健康保険行政について伺います。

 5月30日の福山市国民健康保険運営協議会において、今年度の一人当たりの保険税額を8,353円引き上げ、12万64円とする考えが示されました。所得割のみが引き上げられていますが、その理由と、引き上げによる歳入への影響額についてそれぞれお示し下さい。

 3年連続の引上げ改定であり、この間の引き上げ額は1万6,296円にもなります。この間の被保険者の所得に占める保険税の負担率はどう推移していると考えられるのかお示し下さい。

 6月4日、福山市社会保障推進協議会より、国民健康保険税の値上げをやめ、据え置きを求める請願署名が議長あてに提出されました。生活にかかるあらゆる物の値段が上がっていく中で、これ以上の負担増には耐えられないという切実な市民の声が上がっているものであり、今回の増額改定の見直しを求めます。ご所見をお示し下さい。

 2023年度の収支見込みについて、決算剰余金は予算時、約3億8,600万円としていましたが、算定では約8億8,100万円としました。主な要因は、歳入で滞納繰越分の収納率が上回ったことにより約1億4,000万円増、歳出で保険給付費約9億1,800万円の減、保険事業費約1億1,400万円減などによるものです。

 滞納繰越分の収納の内、財産差し押さえによるものの割合と、過去5年間の推移についてお示し下さい。また、保険給付費は一人当たり医療費が予想を下回ったものとの記述がありますが、その背景について具体をご説明下さい。決算剰余金の内、今年度会計への繰越し見込み額についてお示し下さい。

 第2期広島県国民健康保険運営方針によると、保険料水準の完全統一は2030から35年度までのいずれかの時点で実現することとし、今年度からの6年間は各市町における保険税率の調整期間に位置付けるとしています。調整期間において本市が重点的に取り組む施策、現段階での完全統一化の必要性についてお示し下さい。

 標準保険料率は市町村にとってあくまで「参考」にするものであり、料税率決定に関する国保法、地方税法に保険料水準統一の規定はありません。運営方針を定めた国保法82条による「運営方針を定め又はこれを変更しようとするときは…市町村の意見を聴かなければならない」、「市町村は運営方針を踏まえた…事務の実施に努めるものとする。」という条文のみをもって、法的に完全統一化を進めることは困難だと考えますが、認識をお示し下さい。

市長答弁

 三好議員の御質問にお答えします。

 始めに、国民健康保険についてであります。

 この度の税率改定に当たっては、昨今の物価高騰などの社会経済情勢を踏まえ、低所得者層に配慮し、均等割額と平等割額を据置としました。

 今後の国民健康保険制度の安定的かつ持続的な運営を図るために必要な措置であり、見直しは考えていません。

 なお、改定による影響額は、約7億円と見込んでいます。

 近年の被保険者の所得に占める保険税負担率については、11%から13%の間で推移しています。

 次に、保険税の滞納繰越分収納額のうち差押えによる割合は、コロナ禍では10%台となっており、その後直近では33%となっています。

 また、予算における一人当たり保険給付費は、前年度の給付見込額や新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ推計したものであります。

 なお、2023年度(令和5年度)の実質収支額は、約7億5千万円と見込んでいます。

 次に、保険料水準の完全統一の必要性についてであります。

 第2期広島県国民健康保険運営方針においては、被保険者の負担の公平性を確保するため、保険料水準の完全統一を目指すこととされています。

 本市では、この方針を踏まえ、医療費の適正化や収納率の向上に取り組んでまいります。

2024年6月議会一般質問について

3月定例会での一般質問の日程と質問項目についてご案内します。

ぜひ傍聴にお越しください。

2

福山市議団ニュース2024.6.12

news.2024.6.12.pdfをダウンロード

1

非課税世帯への給付金、定額減税の調整分を可決

福山市議会6月定例会が開会、初日での採決

10日、福山市議会6月定例会が開会され、条例改正案件など10議案と補正予算が上程されました。

補正予算のうち、国が行う住民税非課税世帯等への給付金事業と、定額減税で引ききれなかった部分を直接市が給付する事業の補正予算が、手続きに急を要するものとして、議会初日に本会議場で審議・採決され、議員全員の賛成で可決されました。

前回支給された世帯は、今回は「対象外」?

今回の住民税非課税世帯等への給付金の支給対象は、「今年度新たに住民税非課税となった世帯等」と定められており、昨年6月の3万円給付、12月の7万円給付を受け取った世帯は給付の対象外となっています。

みよし剛史市議の質疑の中で、対象とならない世帯が約5万世帯あることが明らかとなり、「今回と昨年の給付金では、非課税世帯と判定される所得の基準年が違うのに、なぜ同一の給付金事業とみなされるのか」と問うとともに、物価高騰が依然として続いていることから、対象とならない世帯への市独自の支援策を講じるよう求めました。

DV被害者救済へ、給付を的確に

また、非課税世帯への給付金も、定額減税の調整給付金も、支給対象は世帯主となっています。DV被害者の多くは女性であり、世帯主ではないため、DV被害から逃れるために避難している被害者の元に確実に支給する必要があります。

みよし市議は、被害者の多くが経済的救済を求めている現状を指摘し、給付業務を委託する事業者と市のDV対応関連部署との連携を徹底し、適格・迅速な支給を行うよう求めました。

20240612_112248

【複雑な定額減税!!問題点が次々と…】

23年に納税していた人が今年、失業や退職などで課税されなくなると、低所得者向け給付も所得税の定額減税も受けられません。今年末の所得確定を待って追加的に減税分を給付されるようになりましたが、その場合、来年春に確定申告し、その後に支給されることになります。

また、定額減税は、白色申告の事業専従者と青色申告の事業専従者の一部を対象外としていました。日本共産党の追求と業者団体の要望により、給付対応することが検討されていますが、その場合も支給は来年です。

選挙目当てで始めた制度の矛盾が噴出しています。

南部保育所を法人移管の方針

来年4月から法人への移管を実施

5月30日の民生福祉委員会で、福山市立南部保育所を法人へ移管する手続きを進めていく方針が明らかになりました。

法人移管の理由について、南部保育所は老朽化が進み、施設の更新の必要性が高まっていること、市の中心市街地に立地していることから、0歳児保育、休日保育の実施など、保育の多機能化が求められていることを挙げています。

また、公立保育所職員の確保が難しい状況が続いており、民間の保育士を活用することにより、保育士不足の方策にもするようです。

保育士確保は不透明、保護者・子どもへの対応は?

しかし、6月から公募を始め、来年4月には移管するという短期間の手続きの中で、移管先の法人が新たな施設の保育士を確保できるかどうかは不透明です。

また、施設の運営者が変わることによって担任保育士が交代することは、保護者や子どもにとっては大きな不安ですが、保護者への説明は9月頃で、引継ぎ期間は、わずか5ヵ月間としています。

公立保育所は市の保育実施責任を果たすため、要の役割の施設です。拙速な移管は見直すべきです。

20240612_080651

福山市議団ニュース2024.6.5

news2024.6.5.pdfをダウンロード

1

福山城の城泊 1泊132万円⁉

市民に身近な文化財にこそ

5月30日に行われた文教経済委員会で、福山城に宿泊することができるサービスを7月から開始することが報告されました。

開始に向けて御湯殿に浴場を設置する施設整備が約2000万円かけて行われており、4月からすでに予約の受付は開始されていますが、現在の所、問い合わせは2件のみであることが明らかになりました。

高額な一泊132万円の費用の内訳は、着物の着付けや饗応料理の夕食、天守最上階でのナイトラウンジなどのサービスを提供するための経費と、福山城等の文化財施設を利用するための使用料で、約20万円が福山市の収入となると説明しました。

使用料収入は文化財の維持管理に充てられるとのことでしたが、みよし剛史市議は、あまりに高額な商業利用であり、市民が文化財を身近に感じて関われるような取り組みこそが必要であることを指摘し、事業の方針転換を求めました。

20240604_181519

文教経済委員会資料より

20240605_133818

公式福山城キャッスルステイHPより

一人8353円引き上げ!? 高い国保税 値上げはやめて!

2063人の署名提出

福山社会保障推進協議会は6月4日、国民健康保険税の値上げを止め、据え置きを求める請願署名2063筆を議会に提出しました。

日本共産党市議団が請願の紹介議員となり、柳井優会長はじめ3名が議事調査課長に署名を手渡しました。

S__38150148_0

請願の趣旨では、2月に行われた国保運営協議会において、国保税の大幅な引き上げが提案されたことに対し、協議会委員から国保税の高騰によって市民生活に多大な影響を及ぼす懸念の声が上がるなど、今後の運営について危惧する発言が相次ぎました。

こうした状況も踏まえ、請願では、「決算剰余金や国保会計の基金を活用し、国民健康保険税額の値上げを止めること」の一項目のみが求められており、緊急的な措置を速やかに講じる必要性が強調されています。

S__38150150_0

8353円引き上げ!?国保運営協議会で明らかに

福山市は5月30日開催された国民健康保険運営協議会で、2023年度の国保税額を昨年度より8353円引き上げ、一人当たり12万64円とする改定案を示しました。単年度では過去最大規模の引き上げ幅であり、直近の3年間だけで1万4731円も引き上げられることになります。

大幅値上げに全く無批判

協議会の構成委員は市議の改選があったため代表議員の入れ替えがありましたが、今回の大幅な引き上げに対し、議員からの質疑や意見は全く無く、協議会はわずか30足らずで閉会となりました。真摯な議論が尽くされているとは言えません。

福山市議団の議員は会派要件が無いため、残念ながら参加できませんでした。

決算剰余金 約8億8千万円

2023年度の会計の見込みでは、歳入から歳出を差し引いた黒字が、8億8千万円にも上ることが明らかとなっています。

一方で、今回の大幅引き上げによって増える収入は、約7億円となっています。

ため込み金を約9億円使い、保険税の上昇分を抑制したと説明していますが、多額の黒字が出ているにもかかわらず、市民へのさらなる負担増では説明がつきません。請願署名が求めるよう、引き上げの中止を検討すべきです。

事業者向け支援策申請開始

物価高騰やインボイスなど中小業者の営業は大変な状況が続いています。随時、活用できる支援策を紹介します。

福山市LPガス料金高騰対策支援事業応援金(第2期)

【交付対象者】

2023年7月~2024年4月に使用したLPガスの平均使用量が20㎥/月以上の市内事業所を有する中小企業者

【交付金額】

1㎥あたり25円。1事業所で上限25万円。(最大10か月分)

【申請受付】2024年6月3日(月)~7月31日(水)

【申請・問合せ先】

福山市LPガス料金高騰対策支援事業応援金事務局

電話:050-2030-4345 ※6月3日に開設

福山市HP

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sangyou/329835.html

20240604_160748

事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金

①太陽光発電設備:補助金額 7.5万円/ kw

②蓄電池 :補助金額 (設備費+工事費)×1/3

③省エネ設備(高効率空調機器、高機能換気設備、高効率照明機器等):補助金額(設備費+工事費)×1/2

【申請受付】2024年6月3日(月)~2025 年2月28(金)

【申請・問合せ先】

福山市経済環境局環境部環境総務課

電話:084-928-1071

福山市HP

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/324842.html

20240604_161006

6月議会に向けて 市民要求懇談会を開催

みなさんの声を届けます。

27日、日本共産党市議団は市民要求懇談会を開きました。10名の方の参加があり、多岐にわたる意見・要望が寄せられました。

市内では農業の担い手不足が深刻化し、耕作放棄地の問題も大きな行政課題となっていますが、農地の有効活用策として農業と再エネを併用する「ソーラーシェアリング」の推進の必要性や、農地の宅地化が進むことによって豪雨災害の被害が拡大化している現状の指摘などが寄せられ、農業振興策と農地の保全についての意見交流がありました。

また、大型道路の建設による住宅地への車輌の流入や、生活道路のバリアフリー化や安全対策、用水路や河川の清掃の困難さ、学校の校則についての意見や学用品の購入に係る負担などにも意見がありました。

懇願で寄せられたご意見は、今後の議会での要望活動等に反映させながら、願いにかなう施策の実現をすすめていきます。

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド