« 2008/10/19 市議会決算特別委員会で平成19年度企業会計決算認定を審議。 | メイン | 2008/10/21 平成19年度企業会計決算認定にたいする日本共産党の討論を紹介します。(3)工業用水道事業会計について »

2008/10/20 平成19年度企業会計決算認定にたいする日本共産党の討論を紹介します。(2)水道事業会計について

 本会計は、市民に安全でおいしい水を安定的に供給する大切なものです。

 当年度も、給水区域内人口に対する給水人口は前年度比0.5ポイント上昇し、普及率が向上しています。
 また、市民ニーズが向上する中、市民、事業所にアンケート調査が実施され、水質検査体制の充実と検査技術の向上が図られ、水道GLP(水道水質検査優良試験所規範)の認定を取得していることを評価します。

 企業債の低利繰上げ償還を当年度は、利率6%以上の企業債の繰り上げ償還が行われ、平成20年度以降の支払利息は7億1,241万8千円の節減が行われます。今後、利率五%、4%台の企業債についても、低利のものへの借り換えや繰り上げ償還を進められるよう、政府に積極的に働きかけること求めます。

 第6次配水管整備事業が策定され、耐震管による経年管の取り換え、配水管網の整備など、市内約2,700㎞が計画されています。当年度は、配水管整備事業約35㎞、改良工事約10㎞、合計約45㎞の配水管敷設が行われていますが、建設改良費の執行率は2年連続して、予算額の50%台に留まり、繰越額は約10億円に上っています。配水管の敷設は、計画年度内に予算執行ができるよう、積極的展開を求めます。

 電算業務は、随意契約が続行されていますが、一般競争入札に付し、競争性・公平性・透明性を確保することを求めます。

 以上の要望意見を付して、決算認定に賛成します。

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド