« 市政報告2019.2.24日号です | メイン | 国保税の引き下げを―25団体が署名提出 »

「学校統廃合と小中一貫教育を考える」第9回全国集会が福山で開催

 現在、各地で学校統廃合が行われています。

 福山市でも、2中学校5小学校を1校に統合する「(仮)千年小中一貫教育校」など、小規模校の統廃合が強行されようとしています。

Img_0393

 2月23、24の両日、「これでいいのか!学校統廃合・小中一貫教育・地域こわし」と題し、第9回全国交流集会が福山市で開かれました。

 23日の全体会では、山本由美・和光大学教授が「学校統廃合と小中一貫教育をめぐる全国の情勢と課題」と題して基調報告しました。

Img_0388

 全国で学校統廃合が急増し、2014年からの3年間で1617校の小・中学校が694校に統合されました。山本氏は「統廃合には、人口減少を理由とした脅しと、交付税や地方債による政府の財政誘導がある」と指摘。また、「教育的根拠のない学校の「適正規模」や「切磋琢磨」論などが多用されていると強調しました。

だれもが「良き生」を実現するための教育を

 パネルディスカッションでは、門脇厚司・つくば市教育長や大学教授ら4人が、小中一貫教育の問題点や子どもの発達に対する影響、福山市の「学校再編」政策についてなどを報告しました。

 門脇氏は「何のために子どもを教育するのか原点に返る必要がある。競争と選別・排除の機関ではなく、どんな子にも幸せな人生を保障するために、その力をつけるための教育を考えなければならない」と述べました。

 また、庄原市自治会長は「小規模校をなくすことは地域を壊すこと。学校存続を勝ちとるまで絶対に諦めない」と決意を語りました。

 24日は、小規模校の教育や地域づくりと学校の役割など4つの分科会が開かれ、全国各地の報告と交流が行われました。

Img_0518

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド