« 2023.8.2日号 福山民報 | メイン | 2023.8.9日号 福山民報 »

原水爆禁止世界大会ヒロシマデー集会に1500人

核なき世界をともに

広島に原爆が投下されてから78年となった8月6日、原水爆禁止2023年世界大会ヒロシマデー集会が広島市内で開かれました。

集会には1500人(主催者発表)が参加しました。

Img_4694

福山市原水協の代表団として、河村ひろ子県議、高木たけし、みよし剛史両市議、清原だいき介護・医療対策委員長、塩沢みつえ女性・福祉対策委員長が世界大会に参加し、平和公園や本川小学校平和資料館などのフィールドワークも行いました。

199322_0

集会では、核兵器の使用はいかなる状況でも断じて許されないとして、国際社会がその脅威を根絶するためにただちに力を尽くすこと、核不拡散条約(NPT)第6条の核軍縮・撤廃義務のための交渉義務の履行とともに、いままでの再検討会議の合意を実行すること、NPTに参加するすべての国が核兵器禁止条約を支持し、参加することの3点を訴える決議「広島からすべての国の政府への手紙」が採択されました。

特別キャンペーン “被ばく者の声を世界に”では、広島の被爆者、「黒い雨」被害者、米国の核実験で被災したマーシャル諸島・ロンゲラップ島民の代表が被ばくの実相を訴えました。

被爆者のサーロー節子さんは、「核の被害者たちが掲げてきた非核による平和というトーチを受け継ぎ、これまでになく高く掲げてくれる、より若く、より強い手が必要です。広島・長崎、原水爆禁止世界大会から高く掲げて欲しい。」と訴えました。

Img_4688

福山市原水協企画のフィールドワークでは、現地ガイドの小西ひさ子さんの案内で平和公園内と周辺の被爆の実相を伝える施設を巡りました。
 

Img_4651

Img_4631

 
小西さんからは、核兵器の残虐性を後世に伝えるために、広島市民の努力と運動によって被爆建物が残されてきた経過が語られました。78年経った今も実物を見ることができ、学ぶことができます。
 
これまでの歩みを継承し、核廃絶に向けた草の根の運動を広げることが、平和の実現に必要です。
市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド