« 福山市議選 4人全員当選で議案提案権を確保 | メイン | 2008/4/26 後期高齢者医療制度の中止・撤回もとめ街頭宣伝署名活動 »

2008/4/23 後期高齢者医療制度の中止・撤廃を!

 高齢者の人間としての尊厳を否定し差別医療を押し付ける後期高齢者医療制度がスタートし、保険料の年金天引きも実施されました。
 全国で十道府県の医師会が反対を表明するなど医療現場でこの制度への反対の声が上がっています。
福山医療生協の社会保障委員会は、21日、福山市後期高齢者医療室の担当職員と、実情を踏まえた懇談を行いました。
日本共産党の高木たけし、土屋とものり、式部まさ子福山市議が同席しました。

 後期高齢者医療制度は、75歳以上の高齢者を、社会保険や家族の扶養、国民健康保険から強制的に脱退させ、年金から保険料を天引きします。市内の75歳以上の高齢者、4万5700人余が対象になります。
また、65歳以上の高齢者の国保税も、年金からの天引きが始まります。医療も制限され、負担増と医療切り捨ての内容です。

「高齢障害者は制度加入が必要」
事前説明と異なる実態に抗議

 65歳以上の障害者は、手続きをしなければ自動的に後期高齢者医療制度に組み込まれます。
 これまで市は、65歳以上の高齢障害者は「後期高齢者医療制度への加入は選択でき、制度に入っても入らなくてもどちらでも良い」と説明していました。
 ところが制度がスタートすると障害者には、後期高齢者医療制度に入らなければ、負担が増えるという主旨の通知が届けられました。
 事前説明と異なる実態に対し抗議すると、市は説明不足を認め、今後の改善点を報告しました。
高齢障害者の方は手厚い医療が必要にも関わらず、この制度によって医療が制限されるため、いのちが危険にさらされます。
懇談後に「制度そのものの撤廃以外道はない」という声が出され、今後の署名運動などを広げ制度の撤廃を求めようと意見が出されました。

2740
福山市後期高齢者医療室と懇談する医療生協のみなさん=4月21日、福山市役所

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド