2010/5/12 危険な水路・ため池など危険個所の早期解消を
新聞報道によると、5月9日(日)の昼間、市道神村113号線を車で走行していた母娘2名が、羽根尾池に転落し、死亡するという痛ましい事故がありました。
日本共産党市議団は、翌日10日に、現地視察を行いました。
現地ため池の周囲には、大方の区域にガードレールが設置されていましたが、事故が起きた地点を含め、数十メートルにはガードレールが設置されておりませんでした。
ガードレールが設置されておれば、車が池に転落することは免れたのではないかと思われ、残念な限りです。
当該の市道は、十分な幅員が確保されておらず、車の離合や歩行者とのすれ違いにも、転落の危険性が強く懸念されます。
党市議団は同日、市長に対して緊急に要望書を提出しました。
緊急対策を求める要望書を提出する市議団=10日、福山市役所にて
転落死亡事故現場を調査する市議団=10日、市内神村町にて
要望書の内容は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------
ため池への転落防止対策を求める緊急要望書
新聞報道によると、5月9日(日)の昼間、市道神村113号線を車で走行していた母娘2名が、羽根尾池に転落し、死亡するという痛ましい事故がありました。
本日10日、日本共産党市議団は、現地視察を行いました。
ため池の周囲には、大方の区域にガードレールが設置されていましたが、事故が起きた地点を含め、数十メートルにはガードレールが設置されておりませんでした。
ガードレールが設置されておれば、車が池に転落することは免れたのではないかと思われ、残念な限りです。当該の市道は、十分な幅員が確保されておらず、車の離合や歩行者とのすれ違いにも、転落の危険性が強く懸念されます。よって、次の点を緊急に要望するものです。
1、転落死亡事故が起きた現場に、直ちにガードレールを設置すること。
1、市内のため池には、転落防止柵が設置されていないところが多々見受けられる。緊急にため池の調査を行い、転落防止柵を設置すること。
1、緊急箇所整備予算を増額し、全市域のため池への転落防止対策を計画的に進めること。
以上