« 2022年9月議会 高木たけし市議の一般質問と答弁 | メイン | 市民運動とともに »

2021年度の福山市一般会計決算に対する反対討論

議第98号 令和3年度福山市一般会計歳入歳出決算認定について,日本共産党の討論を行います。

 本会計歳入総額は2107億6926万6000円,歳出総額は2029億9625万9000円で,歳入歳出差引き額77億7300万7000円で翌年度繰り越すべき財源22億6252万7000円を差し引いた実質収支は55億1048万円となりました。

 歳入における税収では,法人市民税が49億964万4000円で,前年度比1億3269万6千円の減となる一方で、設備投資の増などにより固定資産税が7億7182万9千円、個人市民税が4億3506万8千円増加しました。

 地方消費税交付金は110億5564万8千円交付され、前年度比9億1094万1千円増加し,歳入総額の5.2%を占めています。交付された地方消費税の一部は社会保障関係費に充てられていますが、所得の低い人ほど負担が重い消費税に依存する財政の在り方は問題です。

 市債の当年度末現在高は1379億1080万2000円となり,市民1人当たりの市債現在高は29万8725円で前年度比8572円の減となりました。

 当年度の、財政調整基金の取り崩し額は66億7700万円余で新型コロナウイルス対策や浸水対策等に充てましたが,地方創生臨時交付金が交付され,実際の基金の使用は37億6500万円に留まりました。一方、財政調整基金と減債基金合せて67億円余を積み増したため、財政調整基金の当年度末残高は、197億4830万4000円に達し,その他の基金の総額は508億円余にもなりました。

 コロナと物価高騰が市民生活を直撃している中、倒産や廃業の危機にある中小業者への固定費補助や減収補填、医療や介護などケア労働者への処遇改善や、医療機関・福祉事業所の減収補填、学生や子育て世帯への手厚い支援は基金を活用すれば十分可能です。投資的経費を抑えるなど、いま、優先すべき政策はなにか十分精査し、地方自治法の住民福祉の増進の立場で市政運営を行うべきです。

 

 総務費では,マイナンバーカードの普及のために、2億543万円余を執行しましたが、普及率は14.7%しか伸びていません。銀行口座との紐付け、個人情報漏洩の危険、セキュリティ対策への不信など、市民不安は払拭できていません。国民が必要としないマイナンバーカードの普及の為に多額の税金を使う事はやめるべきです。

 市職員全体の4割を占める会計年度任用職員の86.4%が女性であり、低賃金・不安定雇用におかれている実態は、男女賃金格差の是正に逆行します。DVや児童虐待などに対応する専門職は正規職員を基本として雇用するべきです。

 民生費では,障がい者の地域生活支援事業における移動支援は通学・通園にも対象を広げることや、12年間据え置いたままの事業者への報酬単価の引き上げは早急に行うべきです。

 DV被害に迅速に対応するため本市独自のシェルター設置を求めましたが、前向きな姿勢はみまれません。

 部落解放同盟福山市協議会への補助金は2015年度以降200万円を継続して支出していますが、同和行政は既に終了していること,また他の民主団体と比較しても高額であり,この支出は認められません。

 

 衛生費では,環境ホルモンの人体への影響が懸念されており、河川だけではなく産廃処分場の水質検査項目にビスフェノールAを加えるべきです。

 農林水産業費の有害鳥獣対策は、猟銃(りょうじゅう)免許取得費の全額保障・捕獲班への報償費(ほうしょうひ)の増額など、担い手不足の解消を急ぐべきです。

 土木費に関して、公募設置管理制度パークPFIが導入されましたが、本来、都市公園は環境改善に資する緑地として市民の憩いの場、災害時の避難スペースでもある重要な公共施設であり、行政が管理するべきです。民間事業者の収益性を確保するため建ぺい率が緩和され、都市公園の基本的性格がゆがめられることは問題でありパークPFIはこれ以上導入するべきではありません。

 立地適正化計画推進事業費1432万円余は、居住地域とハザードマップとの整合性をとるよう、防災指針を作成するためのものですが、住民合意のない居住誘導区域の設定はするべきではありません。

 

 教育費では,教職員の休職者数は前年度比7人増の22名でした。教職員の超過勤務の改善のため、持ち帰り残業の実態把握、市独自の教員採用に積極的に取り組むべきです。当年度も学校統廃合を進めるため,事前交流の実施や校舎建設費等が執行されましたが,十分な住民合意を得ないまま進める学校統廃合は断じて許されません。また、子育て世帯の経済的支援のために、就学援助費にメガネ購入も加えるべきです。

 

 一方,当年度、新型コロナ感染拡大防止策の強化として,感染症対策設備・衛生用品導入支援事業補助金、中小事業者売上回復応援金の支給、ふるさと学生応援パックなど市独自の支援を行いました。また,抜本的な浸水対策や配食サービスの拡充、絵本の国のリニューアルオープンに取り組んだことは評価できます。

 

 その他,当然のことながら市民生活向上,子育て支援,福祉充実,災害など諸施策が展開されておりますが,さきに述べた政治的比重から決算認定に反対を表明して討論といたします。

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド