市議団ニュース(2018.2.4日号)ご覧ください。
下記の内容について、ご報告しています。ぜひご覧ください。
●就労継続支援A型事業所「フィル」の閉鎖問題
●より良い保育を求める要望懇談(9144筆の署名)
●福山駅前再生ビジョン
●環境測定局の削減
PDFファイルをダウンロード ←クリック!
下記の内容について、ご報告しています。ぜひご覧ください。
●就労継続支援A型事業所「フィル」の閉鎖問題
●より良い保育を求める要望懇談(9144筆の署名)
●福山駅前再生ビジョン
●環境測定局の削減
PDFファイルをダウンロード ←クリック!
日本共産党市議団の12月議会の質問や福山市政について、お知らせしています。
表面PDFファイルをダウンロード ←クリック
裏面PDFファイルをダウンロード ←クリック!
中学校給食の全校実施計画、「ヒバクシャ国際署名」を県内すべての自治体が賛同したこと、基金総額384億円の福山市の財政や議員定数、A型事業所閉鎖問題、水路転落事故対策、朝鮮通信使の記憶遺産登録についてです。
これから市内5万世帯に配布します。ぜひご覧ください。
全戸にはお配りできてないので、希望される方には、郵送いたします。お知らせください。
また、ご近所などの配布にご協力いただける方がいらっしゃったら、ぜひご連絡くださいませ。
ついに、すべての中学校で給食が始まります!嬉しいお知らせの市政報告です。
PDFファイルをダウンロード ←クリック!
12月議会では、より良い給食の実施を要望
市の計画は、近隣小学校で調理した給食を配送する「親子方式」です(鞆の浦学園を除く)。
すでに「親子方式」で実施する給食現場では、「大量の調理で作業負担が大きい」との声もあがっています。
正規調理員の増員とともに、より安全で食育効果の高い「自校調理方式」の導入を求めました。
また、格差と貧困の拡大で、食事をまともにとれない子どもが増えています。小学校給食を無料にし、保護者の負担軽減を求めました。
2016年度の市民病院・水道事業会計について、日本共産党市議団が企業会計特別委員会で行った質疑の内容などをご報告しています。
●病院・市民の生活と健康を守るために
●水道・大雨対策の強化をー都市型災害の被害防止を求める
●要望提出・高齢者と介護従事者の生活を守ろう
PDFファイルをダウンロード ←クリック!
2017年9月議会の日本共産党の質問をご報告します。
裏面PDFを見る ←クリック!
●安倍首相の改憲発言について、9条の改悪やめよと、平和非核都市」として国に求めることを市長に要望しました。
ほかに、
●水路側溝転落事故対策の申し入れ
●就学援助の入学援助金の早期支給 ●放課後児童クラブ ●学校のエアコン設置
●市営住宅を必要とする人が入居できるよう改善を
●「法定外繰入」や減免制度の拡充で、国保税の負担軽減を
●ヘルプマーク
について、ご報告しています。どうぞ、ご覧ください。
市内5万枚を配布します。職場やご近所で配布にご協力いただける方は、ぜひご連絡ください!
info@f-jcp.com
福山市教育委員会が進めようとしている学校統廃合についてお知らせする市政報告が完成しました。
2015年の計画に加え、7校を一つの義務教育学校にしようとする突然の計画を、制度の説明などとともにご報告しています。
また、小さな学校の良さとその存続の展望についてお知らせいたします。どうぞ、ご覧ください。
日本共産党市議団は、学校を残したいと願う保護者・子ども・地域のみなさんとともに、力をあわせてがんばる決意です。
市内5万枚を配布します。配布にご協力いただける方は、ぜひ、ご連絡ください。
裏面PDFファイルをダウンロード ←クリック!
2017年9月市議会のご報告を掲載しています。
鞆町の歴史的町並み保存の検討が進み、就学援助の入学支度金の支給時期が改善されます。
また、市役所屋外の喫煙所について要望し、改善されることになりました。
PDFファイルをダウンロード ←クリック
2017年6月市議会だよりができました。
●国民健康保険税の増税について、●「朝宗亭」の保存修理、●「共謀罪」、●核兵器廃絶に向けた署名運動の取り組み、●市職員の労働環境、●LGBT、●学校統廃合、●大型道路建設、●学校校舎の改修、●RDF(ゴミ固形化燃料)工場の大規模改修、●介護保険利用料、●中小・小企業支援
1.4ページ(PDF)をダウンロード 2.3ページ(PDF)をダウンロード
これから5万部を市内に配布します。
配布できていない地域もあるので、ご希望の方はぜひご連絡ください。郵送いたします。
info@f-jcp.com