3月議会代表質問で、国に対し「共謀罪」反対の意思を示すよう、市に強く求めました。
また、日本共産党市議団は、「共謀罪」反対の意見書を議会として国に提出することを呼びかけましたが、継続審議となり3月議会では提出できませんでした。
全国では、3月中にすでに45の地方議会が意見書を提出しています。市民の自由と民主主義を守るために、地方議会からも声をあげていく責任があります。引き続き、力を尽くします。
「共謀罪」についての議会報告(2017年3月22日号)を作成したので、ぜひご覧ください。
PDFファイルをダウンロード ←クリック
2017年3月議会だよりができました。
下記の内容をお知らせしています。
表面をダウンロード 裏面をダウンロード ←クリック(PDFファイルです)
P1 中学校給食、道路の危険対策、鞆のまちづくり
P2~3 市長の政治姿勢、共謀罪、保育料、就学援助、教室の空調設置、核廃絶、マイナンバー、国保税
P4 防災、イノシシ対策、空き家対策、放課後児童クラブ、学校トイレの洋式化、敬老会、LGBT、地域猫
ご意見・ご感想を、ぜひお寄せください。
市内5万枚を配布していますが、お届けできていない方は、ぜひご連絡ください。お送りいたします。
また、多くの方にご協力いただいて配布をしています。ご近所や職場などで、配布していただける方がいらっしゃったら、ぜひぜひご連絡ください。
降下ばいじんが要因と考えられる被害の声が相次いでいます。
ぜんそくなど呼吸器疾患の原因にもなるため、早急に改善が必要です。
ばいじんとは 物の燃焼などに伴い発生する粒子状物質。工場などから排出されるばい煙の一種
日本共産党市議団は、実態を調査し、抜本的な対策を求めるため、住民アンケートに取り組みました。
市内全域にアンケート用紙と返信用封筒を配布し、160通(4月15日時点)の回答がありました。
中間報告を掲載します。
PDFファイルをダウンロード ←クリック
深刻な実態が次々と
被害状況についての自由記述欄には、「鉄粉等も混ざって洗たく物に積もる。網戸にもびっしりで夏、窓が開けられない」(箕島町)、「マンションの高層階に住居しているが、雨戸や窓が真っ黒になる。健康被害がないか心配」(南蔵王町)など、多くの回答者が深刻な実態をつづっています。
相談体制の強化を
「降下ばいじんの被害にどのように対応するか」との質問には、「どうしたら良いか分からない」と答えた人が最多でした。
「どこに被害状況や改善要望を伝えれば良いか困っている」(伊勢丘)や、アンケートについて「とてもうれしい。無力感を感じていた」(春日町)などの声も寄せられ、深刻な被害にもかかわらず、苦情や相談を受け付ける市の窓口が周知されていないことが分かりました。
問合せ・環境保全課 ☎928 ー 1072
測定地点の増設を
回答者の多い地域は、市内の東部・南部に集中。
居住地域は、春日町、水呑町、坪生町、曙町、南蔵王町、幕山台、伊勢丘の順に多く、この7地域だけで回答の5割に達しました。
市内34カ所に大気環境調査地点がありますが、降下ばいじんの測定機器は14カ所しかありません。
被害の声が多い地域の調査地点(手城小、培遠中、坪生保育所、向丘中学校、日吉台県営住宅)でも、ばいじんは測定していません。
実態を詳細に把握するために、測定地点の増設は急務です。日本共産党市議団はこれまでも議会で増設を求めてきましたが、その必要性がアンケート結果からも裏付けされました。
市が公表している「福山の環境」に、ばいじんの測定地点、測定結果などが掲載されています。
↓下記のリンクからご覧いただけます。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/13051.html
市として軽減対策を
とりわけ、子どもの健康を心配する声が多く寄せられました。
「大気汚染について行政で徹底的に調査し、しっかり予算化して対策をたてて改善してほしい。市内の学校を通じて、保護者・家庭とも連携して地域の大気環境、子どもたちの健康面など幅広く調査を」(曙町)との声は、切実な願いです。
市民の健康を守るために、市の役割発揮が求められます。
党市議団も引き続き、力を尽くします。アンケートの回答、配布のご協力をよろしくお願いいたします。
2017年3月議会と活動報告です。
●核兵器のない世界の実現を
●早く! 中学3年の医療費無料
要望実現しました!
●地域ねこ活動―不妊手術が無料に
●危険な道路の相談窓口 改善!
●避難場所の地図を全戸配布
●小規模崩落地復旧事業をお知らせ
●イノシシ対策シートが補助対象に
2017年3月議会報告です。
●保育料の引き下げを(福山市の保育料がなぜ高いか、仕組みを掲載しました)
●小・中学校にエアコンの設置を
●鞆の歴史的町並みに一歩前進
●核兵器廃絶署名の取り組みを
●戦争する国にさせない(活動報告)
について掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
PDFファイルをダウンロード ←クリック!
●住民税の特別徴収通知書に従業員のマイナンバーが記入される問題について、●性的マイノリティ、●教育現場のゼロ・トレランス(非寛容)問題、●福山市議会での不適切な発言について、ご報告しています。
PDFファイルをダウンロード ←クリック
●住民税の特別徴収通知書に従業員のマイナンバーが記入される問題について、●性的マイノリティ、●教育現場のゼロ・トレランス(非寛容)問題、●福山市議会での不適切な発言について、ご報告しています。
PDFファイルをダウンロード ←クリック
常任委員会や「総合計画」について審議した全員協議会で、日本共産党市議団がおこなった質疑の概要をご報告します。
BSE(狂牛病)検査について、「共謀罪」の学習会について、掲載しています。
PDFファイルをダウンロードできます
市議会だより2017年3月5日号 ←クリック