カテゴリ「活動報告2007」の記事 Feed

2007/1/1 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます

 新しい年の幕開けです。2大選挙勝利へ、皆さんとともに頑張ります。
 憲法9条を変えようという「国民投票法」、防衛庁を防衛省に格上げして自衛隊の本来任務を海外派兵に変質させる、教育基本法の改悪で「愛国心」を子どもにおしつけるなど、きな臭い戦争への道を絶対に許してはいけません。
 「9条の会」の広がりや岩国の基地建設反対のたたかい、大型道路建設や、景観を壊す埋め立て架橋を許さない運動など、被爆地広島の願いを束ね、それを届ける国会議員、国政をつくる先頭に立つ決意です。また、暮らし、命を守り抜く政治を打ちたてためには、日本共産党が大きくなることが必要です。
力強いお力添えをお願い致しまして新年のご挨拶とさせて頂きます。

1940
参院比例代表候補 春名直章

くらし福祉を優先しあたたかい県政実現を

 知事選挙の裏金問題で、広島県政が大きく動いています。
企業団体献金、政党助成金は断り、汚れた金に無縁な日本共産党の議席が光っています。 「県民の目線」でムダ遣いをやめさせ、腐敗を徹底追及します。激戦が予想される政治戦―全力を尽くします。

1941
県議会議員
辻 つねお

5議席の力発揮し清潔・公正な市政実現に全力

 全国で県知事や市長の逮捕が相次いでいます。
金権・腐敗政治は、断じて許せません。
 5人の団結と、市民のみなさんの知恵と力をよせあつめ、清潔・公正、市民に暖かい政治の実現に全力をつくします。

1942
市議会議員
村井あけみ

税金のムダ使いをなくし住民福祉の向上を

 昨年は、皆さんと力を合わせて、同和対策事業の廃止、福山テレコム問題など税金のムダ使いをただすたたかいを、大きく前進させてきました。
 本年も、地方自治の本旨である「住民の福祉の増進を図ること」をめざし、市民の暮らし最優先の市政へ頑張っていきます。

1943_2
市議会議員
川崎 誠

高齢者や子どもたちが安心して暮らせる街づくりを

 市内の水路に転落する事故が増えています。
日本共産党は、急いで全市的な生活道路の安全対策を行うよう、求めてきました。
その結果、新年度から郊外地域の水路転落防止策が、さらに拡充されることになりました。
今後もご一緒に、安心して暮らせる街づくりをすすめましょう。

1944
市議会議員
高木たけし

若さと行動力で人が大切にされるまちづくりを

 昨年は多くの温かいご支援に支えられ有難うございました。「幸せとは すべての人のいのち、くらし、権利が守られること」―これをモットーに日々活動し3年が経ちましたが、今の政治の人間をないがしろにする酷さに怒り心頭です。人が人らしく生活できる社会実現に向け、今年も元気いっぱい、奮闘します。

1945
市議会議員
土屋とものり

結びつきを広げて

 昨年は、増員選挙での力強いご支援に心からお礼を申し上げます。「子どもの声を大切にして」「安心の道作りを」「増税で暮らしが壊される―減税を」「汚れた政治をかえたい」など、切実な願いが満ち満ちています。実現のため誠実に連帯を広げ、力を尽くします。

1946
市議会議員
式部まさ子

障害者自立支援法-市障害福祉計画に対する意見を送りましょう

ご意見募集中
 
 多くの障害者や関係者の強い反対を押し切って自民・公明の強行で採決された、障害者自立支援法が本格実施され、利用者負担の重さに怒りが渦巻いています。
 この法律では、福山市は、今後の障害者施策の具体的な数値や方法を定めた計画(福山市障害者福祉計画)を作らなければなりません。
 これは、市の障害者施策に大きな影響を及ぼすため、みなさんから広く意見を集め、計画に反映させる予定です。(パブリックコメント制度と言います)市に対して、障害者施策に対する要望や願い、改善点など、みなさんの多くのご意見をお届け下さい。

意見の送り先 締め切りは07年1月26日

方法1】意見を書いてファックスで送りましょう *職業欄は任意記入です
● ファックス番号 084-928-1730
 (障害福祉課 障害福祉計画 パブリックコメント担当宛)
【方法2】意見を書いて、郵送します *職業欄は任意記入です
● 郵送先 〒720-8501 福山市東桜町3番5号 福山市役所
  障害福祉課 障害福祉計画 パブリックコメント担当宛
【方法3】インターネットを利用する方法
● 福山市ホームページから、意見の投稿フォームを利用します
 福山市ホームページのURL  http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/
【トップページ】→【パブリックコメント】(画面左、「コンテンツ」の下)
【方法4】窓口に直接とどける場合
● 障害福祉課、保険予防課、松永保健福祉課、北部保健福祉課、新市保健福祉課、
沼隈保健福祉課、神辺保健福祉課、東部福祉出張所
(*12/29~’07 1/3までは閉庁のため取り扱いは出来ません)

どんな意見を書くの?
「福山市障害者福祉計画(第1次案)」の本文案がホームページや、障害福祉課、各支所の窓口で閲覧できます。
ご覧になって、要望や願いなどお届け下さい。

詳しくは福山市障害福祉課にお問い合わせください
℡ 084-928-1062

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド