« 安全な街づくりに向けて | メイン | 3月議会が始まります »

勉強を頑張っています

新年になり、いろんな場所で学習会が行われています。

市議団も積極的に参加しています。

1月19日には広島市で市民公開講座

「生活交通の確保をどうするか、何ができるかー住民がいつまでも住み続けられるまちづくりと公共交通の役割ー」と題して

Cimg9328
立命館大学 土居靖範教授の講演でした。

高度経済成長に伴い、マイカーの普及がどんどん進みました。

その中で赤字経営となっている鉄道や路線バスの廃止など公共交通がどんどん減ってきています。

そして、高齢化社会の中で、車の運転をしない人も増加しています。

病院や買い物に行くなど、必要最低限の社会との接点となるために必要な交通手段がとても不便になり、

外出を控える高齢者も少なくありません。

みなさんは「交通権」をご存じでしょうか?

「交通権」とは、「国民の移動する権利」であり、日本国憲法の第22条(移住・移転および職業選択の自由)、第25条(生存権)、第13条(幸福追求権)を実現する具体的な手段です。

Cimg9330

福岡市は「生活交通条例」を議員が提案をして条例化させました。

これは行政と公共交通事業者、市民の協働の仕組みづくりをめざすものです。

土居教授は、多くの自治体で生活交通を守り、拡充するために「条例」の制定を各自治体で行う事を提案。

福山市も井笠バス問題があり、公共交通問題は喫緊の課題です。

高齢者、学生、労働者などマイカーがない人も、安心して外出ができる生活公共交通制度を早急に作る事が求められています。

市議団も実態調査を行い、積極的に政策提案を行う必要があると話し合いました。

またご意見などありましたら、ぜひお寄せください。

コメント

コメントを投稿

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド