« すべての子どもの健やかな成長を!中学3年まで医療費無料に! | メイン | 2-②乳幼児医療費助成制度について(2017年3月議会代表質問) »

2-①保育施策 保育料について(2017年3月議会代表質問)

2.民生・福祉行政について

 ① 保育施策 保育料について

土屋とものり:民生福祉行政について保育施策 保育料について質問します。

 「保育料を引き下げて欲しい」は、多くの保護者の強い願いです。

 2015年2月に本市が実施した「市民意識調査」では、「少子化対策で期待される政策」の第1位が「仕事と家庭の両立支援と働き方の見直し」。

 第2位が「子育て・教育における経済的負担の軽減」でした。

 また「福山市の活力を維持するために必要な対策」の第1位は「子どもを産みやすく、育てやすい環境をつくる」です。

 2013年10月の子ども子育て支援に関する市のニーズ調査では「保育料の引き下げ」を求める声が最も多く寄せられています。

 本市の保育料は、決算要求資料によると2014年度では、国の徴収基準額に対する徴収割合は85.1%、43中核市中1位であり、高い水準です。

 このような実態を受け、1月16日に福山市保育団体連合会が、保育行政の充実を求める8265人分の署名を市長に提出しました。

 懇談に参加した0才と4歳児の母親から「保育料階層区分のC15階層の幅が広すぎる」と指摘がありました。

 確かに、C15階層の市町村民税の均等割りは、16万9千円から30万1千円で設定されており幅がありすぎます。

 2016年3月時点でのこの階層の人数は2311人で最も多く、保育料を支払っている人の17%を占めています。

 より応能負担となるよう、階層をさらに細分化することを求めますが、ご所見をお示し下さい。

 国は2016年度から、年収約360万円以下の世帯を対象に、第1子の学年を問わず、第2子の保育料を半額、第3子は無料にしました。 

 2017年度は、市町村民税非課税世帯の第2子は無料、またひとり親家庭は第1子の保育料の引き下げが検討されています。しかし、対象となるのは年収360万円以下であり、適用される世帯は限定的です。

 山梨県では、世帯年収640万円未満を対象に、第2子以降の3歳児未満を無料化するなど、独自の取り組みが進んでいます。

 本市でも保育料をさらに軽減する事を要望しますが、ご所見をお示し下さい。

答弁(市長)

 保育料につきましては、子ども・子育て支援新制度が施行された2015年(平成27年)4月に、国の示す基準を基本に、国の階層区分の8階層を19階層に、より細分化し、低所得世帯の負担軽減に配慮しているところであります。

 現在、国において、幼児教育の段階的無償化を推進する方針が示されており、国の動向を注視してまいります。

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド