カテゴリ「市政・市議会報告」の記事 Feed

2023年9月議会一般質問について

9月定例会での一般質問の日程と質問項目についてご案内します。

ぜひ傍聴にお越しください。

2

市民要求懇談会を実施

市民の願いを議会へ

日本共産党市議団は8月30日、市民要求懇談会を開きました。参加者からの声をもとに、幅広いテーマで意見を交わしました。

水田の耕作放棄地が増加していることから、イノシシなどによる農作物への影響や地域の景観悪化も招くことになるため、水田の跡地利用を真剣にかんがえるべきという意見や、駅周辺の路上喫煙制限区域で喫煙所を増設するという新聞報道から、本当に路上喫煙は減少するのかという疑問、大型道路の建設予定地の所有者からは、土地収用に向けた測量調査が進められている現状などの報告がありました。

市議団は一般質問や委員会で、市民の声を届けるために全力をつくします。

1

インボイス制度は延期を!

福山民商が市議会へ請願書を提出

8月31日、福山民主商工会から市議会議長あての「インボイス制度の実施延期を求める意見書を政府に送付することを求める請願書」が提出されました。

福山民商の藤本事務局長が議会事務局に請願書を手渡し、みよし剛史市議が紹介議員として、提出に同席しました。

34683_0

インボイス導入で廃業の危機に

請願書では、コロナの影響や物価高騰で小規模事業者の経営の悪化が続く中、10月から始まる消費税インボイス制度の導入がさらに追い打ちをかけることが指摘されています。

インボイス制度が導入されると、インボイス(適格請求書)でなければ仕入れに係る控除ができなくなります。しかし、インボイスは消費税課税業者しか発行できないため、年間売上1000万円以下の免税事業者は取引から排除される恐れがあります。免税事業者がインボイスを発行するために課税業者になると、今まで免除されていた消費税の納税が義務付けられ、大きな負担増となります。

市場での力関係が弱い立場にある小規模事業者やフリーランスは、現状でも正当な利益が確保できるような適正価格を元請けや消費者に求めにくい状況にあり、インボイスで税負担増や取引からの排除が迫られると、廃業の危機に繋がります。

周知されぬままの強行では大きな混乱に

事業者だけの問題ではなく、太陽光パネルや自動販売機を設置している家庭にもインボイスの発行に関する働きかけが行われ、電気代の値上がりなど社会全体に影響が生じる可能性がありますが、いまだに制度の周知は進んでいません。

この状態でインボイス制度が強行されれば、社会に大きな混乱を招き、地域経済のさらなる衰退につながりかねません。

今求められているのは物価高に対する支援で地域の営業と暮らしを守る施策です。

旧内海小学校の活用を求める請願提出

地域住民の願い、578筆の署名

8月24日、旧内海小学校の施設を残し有効活用を求める会から、旧内海小学校の調理場・ランチルーム・運動場を残して利活用を求めることを主旨とした請願書が、地元内海町横島地区の住民を中心に募られた578筆の署名とともに提出されました。

Horizon_0001_burst20230824103259533

住民主体の新たな活用案

3月本会議で、同会が提出した旧内海小学校の校舎、体育館、給食棟、運動場の保存と市による維持管理、施設の利活用を求める請願書は不採択となりました。

その際の議会各会派からの主な意見では、旧内海小学校施設の主な施設である校舎と体育館においては耐震性に課題があり、公共施設としての利用は困難であるとの意見が示されました。

同会は議会での意見をふまえ、5月に新たな提案を南部地域振興課へ提出、6月30日には内海まちづくり検討委員会で、新たな施設の利活用案を提案しました。

 利活用案は、①運動場を広く地域に開放して活用すること、②耐震性に問題のない調理場・ランチルームは解体せず、カフェ・サロンや高齢者の通いの場として活用すること、③施設の維持管理と運用については、地元住民で構成する協議会で運営することが提案されています。

合意形成無いまま、解体工事入札

しかし、6月の検討委員会が開催される1週間前にはすでに旧内海小学校校舎解体工事に係る入札が公示されており、7月21日に入札、9月の本会議で工事請負契約締結の案件が諮られることになりました。

かつては3校あった横島の学校は完全に姿を消してしまうことになることから、様々な住民意見について議論が尽くされなければ禍根を残すことになりかねません。

請願書では、「旧内海小学校の施設は先人達がたゆみなく努力を積み重ねて築いてきた恒久財産です。私たちが子へ、孫へ、継承していく必要があります。」との思いが綴られています。

母親大会と福山市の要望懇談

母親の願いを市政へ

8月9日に母親大会の方々と福山市との要望懇談の場が設けられました。みよし剛史市議、塩沢みつえ女性・福祉対策委員長が同席しました。

 母親大会は、3月に6つの分野・34項目の要望事項を福山市へ提出、7月に市から文書回答がありました。 

今回の懇談は、特に「教育」と「食」の分野に関わる事項について個別の問題について意見交流を行うこととし、教育委員会と農林水産課が対応しました。

Img_4706

教育費の負担軽減,学校環境改善を

「教育」については、全国で広がっている学校給食の無償化の実現が求められました。

市は多額の費用がかかるため難しいとの考えでしたが、具体的な費用については年間20億円程度であり、市の予算の1%程度です。「最近では人口規模の大きい自治体でも決断しており実現可能では」との意見が出されました。

そのほか、重いタブレットを低学年の児童でも毎日持ち帰らなければならない事や、給食調理室や配膳室に冷房が無いため調理員の体調や衛生面の問題が生じているという事、トイレに生理用品が無く辛い思いをしていることなどが問題提起され、対応の改善が求められました。

より良い教育の実現が大きな願いとなっています。

安心安全の食材,有機農産物活用を

「食」については、近年の研究によって、ネオニコチノイド系農薬やグリホサートなどが、子どもの脳の発達を阻害することが明らかとなっていることから、残留農薬の検査実施、給食に使用する食材を有機農産物中心にすることが求められました。

また、千葉県いすみ市では、有機米の生産を推進し、学校給食で全面的に活用する取り組みによって移住者が増加した事例が紹介され、有機農産物の推進のために具体的な計画化を求める意見も出されました。

Img_4709

福山市議団ニュース2023.7.12

news2023712.pdfをダウンロード

1_5

物価・エネルギー高騰対策(6月補正予算)

中小企業・福祉施設・低所得世帯への支援予算

6月議会で、物価・エネルギー高騰に対する支援策を盛り込んだ補正予算が全員一致で可決されました。

1_3

2_2

3

4

住民税非課税世帯などに給付金

住民税が「非課税」または「均等割のみ課税」の世帯への1世帯あたり3万円の給付金は、昨年の5万円給付金を受給した世帯については「給付金のお知らせ」が郵送されており、21日には振込予定です。受給していない世帯には、7月中旬に「確認書」が届きます。

予期せず家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にある場合も申請できます。7月中旬から受付が開始される予定です。

この給付金は「均等割のみ課税」の方を含む世帯をのぞき、所得税は課されません。また、差押えの対象にもなりません。

中小事業者のLPガス代に補助

今年1月から6月のLPガスの使用料が平均で20㎥以上(6か月間の合計が120㎥以上)の中小事業者を対象に、1㎥あたり50円を補助します。(6カ月間合計の上限額30万円)

ガスを多く使用する業種の事業者が主に対象となるため、みよし市議は、より幅広い支援の方策と継続支援の検討を求めました。8月から受付開始の予定です。

福祉施設に応援金給食の費用も補助

介護・障がい福祉施設や私立保育所・幼稚園運営においても物価や電気料金の高騰が運営に大きな影響を及ぼしています。電気料金の高騰分の支援として、各種施設の規模に応じた応援金の支給、私立保育所・幼稚園の給食材料費の高騰分の助成も講じられました。

その他、農業・漁業・交通事業分野の燃料高騰分の補助も行われます。

核軍縮に関するG7首脳「広島ビジョン」(2023年6月議会報告)

核抑止論の肯定決して許されない

G7による「広島ビジョン」は、「防衛目的のために役割を果たす」と核の保有を正当化し、「核兵器のない世界」の実現を「究極の目標」に位置付けて即時廃絶を否定しました。

広島サミットに先立ち、福山市も加盟する平和首長会議が発出した公開書簡では、G7首脳が核廃絶を理想ではなく現実的な課題としてとらえ、核保有を肯定する核抑止を転換し、核兵器そのものをなくす以外に道はないと認識した上での議論を行うことを求めていました。しかし、広島ビジョンはその求めに全く答えない内容です。

みよし市議が「広島ビジョン」について市長の認識を問うと、「核兵器のない世界という究極の目標に向けて、議論がされるものと考える。」と答えました。

抑止ではなく廃絶の道すじを

被爆者のサーロー節子さんが「自国の核兵器は肯定し、対立する国の核兵器を非難するばかりの発信を被爆地からするのは許されない」と語るように、核の保有を認めることは廃絶の道筋を閉ざすことに他なりません。

平和非核都市福山宣言では、「核武装の廃絶を全世界に強く訴え、恒久平和を求め、ここに、平和非核都市の宣言をする。」と謳われており、この取り組みの具体化が今こそ求められています。

みよし市議は、全米市長会議において、東アジアでの軍事競争の激化によって核戦争の危機が増大しているため、連邦政府に対して緊張緩和のための緊急行動を要請する決議文が採択されたことを示し、「本市も平和首長会議を通じて意思表示を発信するべき」と、対話によって平和な体制構築を目指す働きかけを求めました。

平和首長会議「公開書簡-G7広島サミットを目前に-」

file-2305-G7_Summit_MfP_Open_Letter_J.pdfをダウンロード

1_2

2

全米市長会議(USCM)で採択された平和首長会議加盟都市の提案決議文はコチラ

https://www.mayorsforpeace.org/ja/new/2023/post-230607/

(平和首長会議HP)

福山市議団ニュース2023.7.5

1_4

消えた白線、補修に前進

路面標示3か年集中対策方針を策定

道路の区画線や道路標示が消えて見えなくなっている状況が至る所にある問題で、市議団は繰り返し、補修を進めることを求めていましたが、市は今後3か年で区画線等の集中的な更新を行う方針を明らかにしました。

区画線工事の当初予算は前年度から約3倍の2億1200万円が確保されました。

方針では、利用頻度が高い「主要な市道」とそれ以外の「一般の市道」の2つに区分し、「主要な市道」については、AIを活用した調査の結果を基に計画的に更新を行い、「一般の市道」については道路パトロールや地域の要望に基づいて調査を行いますが、この調査は「路面標示と交通安全(全国道路標識・標示業協会)」を参考に評価し、劣化が確認される箇所を更新します。

市議団は更新についての具体的な基準についても明確に定め、計画的な更新を行うよう求めてきました。 

暮らしに安心の道路のために、今後は指標の積極的な活用が必要です。

1_3

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド