« 2006/08/21 福山日本共産党後援会が納涼船を開催 | メイン | 2006年 9月議会報告 放課後児童クラブの充実を!児童館の開設を! »

2006/9/3 障害者自立支援法―福山市が独自軽減策

 8月24日にひらかれた民生福祉委員会で、福山市は、10月から本格施行する障害者自立支援法の制度に上乗せし、市独自の利用者軽減措置を講じることを明らかにしました。
 障害者団体の3000名を超える市独自の軽減策を求める要望署名が、一部実ったもので、日本共産党も議会の度ごとに、負担軽減策を求めてきました。
 しかし、市の制度は、利用者負担の大きさから見れば、極めて不十分です。
 委員会では、土屋とものり議員が、障害者の立場に立ったさらなる制度拡充を求めました。概要を報告します。

利用料負担上減額の国基準の枠を拡げる

 四月から施行されている障害者自立支援法は、障害者から一割の負担を課すもので、少ない収入で何とか暮らしている、多くの障害者にとって、生活を圧迫する深刻な問題です。
 市の軽減制度は、① 障害福祉サービス利用料に、自立支援医療と、補装具を加え、利用料負担を合算した利用上限額を設定し、利用限度額を最高三万七千五百円とする。
② 障害児の通園施設の食費負担を一食あたり420円補助する(所得制限あり)という内容です。

〇六年度の補助は総額850万円
 市独自の制度は、9月議会の補正予算で提案され、十月から実施される予定で、制度軽減の適用になる人は、福祉サービス利用で一月270人、児童通園施設の食費負担軽減は60人と見込まれ、予算総額は、850万円です。

軽減措置は不十分制度拡充を求める
 児童の食費負担の軽減措置など、一定の評価は出来ますが、関係者からは、「障害者への応益負担導入の影響が大きすぎて、負担増がめじろおし。もっと手厚い軽減措置が必要」との声が寄せられています。
 政令指定都市で、100万人を超える人口を抱える仙台市では、利用者負担を軽減する制度に、来年4月までに、市独自で6000万円の予算を組みました。
 倉敷市でも別府市でも同様の措置を講じています。
福山市も他市にならって、さらなる制度拡充が必要です。

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド