« 子育て支援の充実について、健康長寿延長に向けた取り組みの強化について(2024年3月議会一般質問) | メイン | 介護保険事業について(2024年3月議会一般質問) »

女性支援新法について(2024年3月議会一般質問)

2024年3月議会の日本共産党・みよし剛史市議の一般質問です。

第一質問と答弁を掲載します。

Img_8653

みよし剛史:女性支援新法について伺います。

 生活困窮、DV被害、性的搾取などに苦しむ女性を公的枠組みで包括的に支援することを目的とする「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(女性支援新法)」が本年4月から施行されます。新法成立の意義について、本市の認識をお答えください。

 新法では、地方公共団体において必要な施策を講じる責務を明記し、市町村での計画策定が努力義務化されますが、計画策定の状況をお示し下さい。

 売春防止法を根拠法としていた婦人保護事業から、大きく支援の基本理念が転換されますが、新法施行後の本市の支援の在り方や、取組強化の考えについてお示し下さい。

他機関連携について伺います。

 複雑な問題を抱える女性が、制度の狭間に落ちることのないよう、関係する機関同士が連携して対応するとともに、継続的な支援の実施が求められています。今後のイコールふくやま相談室と他機関との連携の在り方についてお示し下さい。

 また、支援を適切かつ円滑に行うため、関係機関、民間団体など関係者により構成される支援調整会議を組織することが求められていますが、現在までの進捗状況をお示し下さい。

 連携の強化とともに、支援を担う民間団体への支援強化も打ち出されています。市内の民間団体数と団体へのヒアリングの状況、支援の必要性についてお示し下さい。 

一時保護について伺います。

 一時保護については全国共通の8項目の基準が初めて示されました。特に、支援対象者が帰宅した際、心身に有害な影響を与える恐れがある場合や、心身の健康の確保や回復に向けて関係機関につなぐことが必要な場合も一時保護が検討されます。この場合の本市の対応をお示し下さい。「厳重な秘匿性を要する場合と、社会とのつながりの維持が必要な場合とは必要な支援も異なるので、複数の一時保護所と委託先を検討することが望ましい」とされていますが、後者の場合の対応についてお示し下さい。また、本市における直近5か年の一時保護件数と民間シェルターへの入居件数についてお示し下さい。

女性相談支援員について伺います。

 婦人相談員は女性相談支援員に改称されます。厚労省の調査では、令和5年4月1日時点での県内市町での女性相談支援員の配置状況は16 人、平均経験年数8年8カ月、平均時給は1,513円であり、正規職員はいません。本市の現在の状況をそれぞれお示し下さい。

 業務は電話・面談・アウトリーチ・同行支援・関係機関との調整・支援措置手続など多岐にわたります。本市における今年度の相談件数、一人当たりの担当ケース数についてお答えください。

 新法では、地方自治体は女性相談支援員の適切な処遇の確保、資質向上のための研修の実施に努めることとしており、国は経験年数加算、職務に応じた加算、相談活動費の支給等を行った場合の補助をすでに行っていますが、処遇改善や研修の取組状況をお示し下さい。

市長答弁:三好議員の御質問にお答えいたします。

 始めに、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」は日常生活又は社会生活を円滑に営む上で困難な問題を抱える女性への支援を行うことにより、人権が尊重され、女性が安心かつ自立して暮らせる男女平等社会の実現をめざすものです。

 本市では、昨年4月に策定した「福山市男女共同参画基本計画(第5次)」に基づき「イコールふくやま」におけるDVや離婚等に関する相談への対応など、様々な取組を行っています。

 引き続き、本市の計画と、今年度中に県が策定する基本計画に基づき、関係機関と連携しながら取り組んでまいります。

 支援調整会議については、既存の福山市虐待防止ネットワークDV対策部会をその中に位置付けるなど、支援強化のための新たな組織整備に向け、準備を進めています。

 また、市内には、DVや就労、ひきこもりなど様々な課題の解決に向け、支援を行う団体があります。

 ふくやまヤングサポートネットワークなどを通じ、これらの団体と意見交換しながら、実態の把握に努めているところです。

 次に、一時保護については、引き続き、広島県こども家庭センターと連携をとりながら適切に対応してましります。

 本市における直近5か年の一時保護件数は、2019年度(令和元年度)から本年1月末までで13件、民間シェルターへつないだ件数は14件です。

 次に、女性相談員についてです。

 本市では、昨年4月1日時点で会計年度任用職員を3名配置しています。

 平均経験年数は9年2か月、平均時給は1,368円であり、勤務年数に応じて決定しています。

 今年度の相談件数は1月末時点で579件、相談員一人当たり月平均約22件対応しています。

 相談員に対しては、能力や知識の向上のため、男女共同参画やDV等をテーマとする研修を年に複数回行っています。


再質問は、福山市議会の会議録や中継映像をご覧ください。

(議事録の更新は次回の定例会開催前になります。)

https://ssp.kaigiroku.net/tenant/fukuyama/pg/index.html

https://fukuyama-city.stream.jfit.co.jp/

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド