福山民報が出来ました

日本共産党の演説会の内容などを掲載しています。

ぜひ、ご覧下さい。

1272.pdfをダウンロード

子ども・子育て支援新制度に関しての条例

2015年4月に、子ども子育て支援新制度がスタートします。

政府は公定価格など、制度全体が決定していない中、強行しようとしています。

福山市議会は6月議会に、新制度に関する4つの条例を提示しました。

民生福祉委員会で河村ひろ子市議が質疑を行いました。

福山市はほぼ国の示した基準を踏襲した条例案を提示。保育室は国の基準より高くなっていますが、保育士資格の課題や、応諾義務など、子どもの利益を最優先した保育制度となるのか、大きな課題です。

以下、討論原稿です。

幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例の制手について

120.pdfをダウンロード

福山市児童福祉施設の設置及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について

121.pdfをダウンロード

福山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について

122.pdfをダウンロード

福山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制定について

123.pdfをダウンロード

6月定例議会・一般質問をしました(土屋市議分)

土屋知紀市議

Img_8105

1.  民生福祉行政について

 保育行政について

子ども・子育て支援新制度について

 保健行政について

カジノ法案とギャンブル依存症の対策について

③ 医療・介護総合法について

2.商工行政について

① 地域経済の活性化策としての住宅リフォーム助成制度の実施について

② 企業立地促進条例について

3.教育行政について

① 教育委員会制度改革について

② 教育条件の整備について

ア 中学校完全給食の実地について

イ 教室へのクーラーの設置について

ウ 放課後児童クラブの運営について

エ 定数内臨時教員の現状と改善について

質問内容はこちら↓

TUCHIYA.pdfをダウンロード

6月定例議会・一般質問をしました

福山市議会の定例議会に一般質問を行いました。

2014年6月18日、一般質問を行いました。

村井明美市議

Img_8124

1.市長の政治姿勢について

① 集団的自衛権の発動と平和行政に

2.国保行政について

① 国保税の引き上げ中止、引き下げを

3.生活保護行政について

① 生活保護の申請について

② 住居の状況と申請について

③ 生活相談総合窓口の取り組みについて

④ ホームレス支援・緊急保護シェルター設置について

⑤ 精神障がい者の福祉就労の場や中間施設の設置について

4.少子化時代の子育て支援について

① 少子化時代逆転の施策について

② 若年労働者の賃上げと労働時間の短縮について

③ 若年層への家賃補助制度創設を

④ 乳幼児等医療費助成制度の拡充を

5.防災対策について

① 海抜ゼロメートル地帯の津波避難場所・避難ビルと収容可能人数について

② 津波浸水経路のシミュレーション作成について

③ 堤防の劣化・耐震診断と対策について

6.道路政策について

① 国土強靭化策と道路政策について

② 通学路の安全対策強化を

③ 水路・ため池転落死亡事故防止策について

質問内容はこちら↓

MURAI.pdfをダウンロード

 

 

水路転落死亡事故の申し入れ

日本共産党福山市議団は、相次ぐ水路や池への転落死亡事故に関して福山市に申し入れを行いました。

5月11日、神辺町の箱田池に自動車ごと転落し、53歳の男性が死亡しました。

同月16日には、山手町の水路で80歳の男性が転落して死亡しているのが発見されました。

ご遺族の皆様に、心よりお悔み申し上げます。

市議団は事故が起こるたびに現地調査を行い、緊急対策とともに、水路、側溝、ため池などの転落防止策を強化するよう、市側へ要請をしています。

今回も、19日、20日の両日、市へ要請行動を行いました。

福山市は「警察、行政、地元住民などと現場検証を行い協議を行い、対応策を検討したい」と述べました。

安全対策に向け、抜本的に予算を増やすこと、ハード面の対策と共に、注意喚起を促すソフト面の対応を行う事など求めています。

日本共産党の要文は以下

箱田池水路転落死亡事故に関する要望書

hakoda.pdfをダウンロード

山手町水路転落死亡事故に関する要望書

yamate.pdfをダウンロード

続きを読む »

中学校給食署名を集めています

tyuugaku.pdfをダウンロード

署名はこちら↑

現在福山市は、中学校完全給食の実施率は22.2パーセントです。

全国の公立中学校での給食実施率は85パーセントを超えており、福山市は大きく立ち遅れています。

昨年9月に市長要望書を6229筆を提出しました。

その後も署名が続々増えて、さらに約3000筆を超える署名が寄せらています。

6月上旬に、第二弾の署名を提出をする予定で、ぜひ署名のご協力をよろしくお願い致します。

 

続きを読む »

福山民報が出来ました!

福山民報が№1265が出来ました。

今回は、国民健康保険税の学習会報告と署名集め、原発反対シール投票、環境学習会の報告です。

ぜひお読みください。

4271265.pdfをダウンロード

続きを読む »

事故現場の現地調査

4月8日、市議団と、辻つねお県議は、草戸町で交通事故があった現地を調査しました。

この事故は、3月初旬、下校中の児童3名がトラックにはねられ、そのうちの一名がいまだ重体となっています。一刻も早い回復を心から願うものです。

福山市は、警察や地元住民らと協議し、横断歩道前の停止線や、道路標識の改良などの対策を講じましたが、安全対策は十分とは言えません。

P1080777

上記写真の位置からは、横断歩道前の車の停止線や横断歩道が分かりにくくなっています。

P1080788

芦田川の堤防上を走る南北の道路と、同川にかかる草戸大橋の交差点は、変形三叉路の構造となっており、過去に何回も事故がおきている危険な個所です。

地元住民からは、草戸大橋より南側の堤防上に信号機を設置してほしい・市道に車の停止線を追加してほしい・市道下の側道を走る車の交通規制等を行ってほしい、などの要望があります。

命優先の道路改善・安全対策実を求めて、議員団力を合わせ全力で頑張ります。

続きを読む »

3月議会

今日は3月議会の代表質問でした。

日本共産党の代表して、河村ひろ子市議が質問に立ちました。

Img_6817

質問内容

20143.docxをダウンロード

答弁内容

SKMBT_C35314030516190.pdfをダウンロード

明日は、高木たけし市議が、一般質問にたちます

午後13時から行います。

ぜひ傍聴にお越しください。

続きを読む »

新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年も4人の市議、全力で頑張りますので、よろしくお願い致します。

今年も、辻つねお県議と、4人の市議団で元旦宣伝を行いました。

P1060535 
今年は、秘密保護法廃止に向けての闘い、TPP、社会保障大改悪ストップさせるため日本共産党は全力で頑張ります!

ご意見や要望がありましたら、ぜひお寄せください。

P1060562

 

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド