« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »

村井あけみ市議の一般質問と答弁です(2019年9月議会)

Img_9838

2019年9月議会の一般質問で、村井あけみ市議の第1質問と市の答弁です。

2019年9月議会・一般質問と答弁(村井あけみ市議)PDFファイルをダウンロード ←クリック!

1 市長の政治姿勢について

①参議院議員選挙結果と投票率向上策及び在宅投票制度の拡充について

②福山市公共施設等サービス再構築基本方針について

2 医療費助成制度等について

①子ども医療費助成制度の拡充について

②妊産婦医療費助成制度の創設について

③産後ケア事業の拡充について

3 動物愛護行政について

4 福山駅周辺の開発について

5 商工行政について

 ①リム・ふくやまの今後のあり方について

6 農林水産行政について

 ①農薬問題と学校給食への安心な食材提供について

7 教育行政について

 ①通級指導教室利用について

第一質問の後、一問一答形式で再質問を行います。

再質問は、福山市議会ホームページに動画と議事録が掲載されるので、そちらをご覧ください。

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/gikai/

次期ごみ処理施設に834億200万円!(補正予算報告)

 9月17、18日の予算特別委員会で、今年度の福山市一般会計補正予算を審議しました。

 日本共産党の討論の概要をお知らせします。

新ごみ処理施設に834億200万円

 補正予算案は、歳入歳出それぞれ5億4402万3千円を追加し、2019年度の総予算額を1746億1402万3千円とするものです。

 新しいごみ処理施設を建設して市内全域と府中市・神石高原町の可燃ごみを一手に処理する「ごみ処理施設整備・運営事業」に、2020年度から2043年度までの債務負担行為として限度額834億200万円が計上されています。

 債務負担行為とは、予算は単一年度で完結するのが原則ですが、1つの事業が単年度で終わらずに後年度にも負担(支出)し続けなければならない場合に、あらかじめ後年度の債務を予算で決めておくことです。

 今回の債務負担行為は、一般会計予算の約半分にあたる規模です。

1人あたりの市債 29万円から35万円に

 そのため、2018年度末には29万8千円だった市民1人あたりの市債(市の借金)が、今後35万7千円にまで増えます。

 10月からの消費税増税など市民生活が厳しい中、将来的な市民負担を増やすべきではありません。

焼却ごみ減らし、広域処理やめよ

 そもそもごみ処理は、自分の市町で排出したごみはその市町内で処理する自区内処理が基本です。

 他市町のごみを処理することで建設費用が増高するあり方は問題です。

 また、焼却処分の削減をすべきです。現在6種類のごみ分別収集をさらに細分化して資源回収を高めるよう求めましたが、取り組むとの答弁はありませんでした。

メリットのない公設民営方式やめよ

 事業方式として公設民営のDBO方式が望ましいとしています。

 DBOとは、施設を建設するときに、自治体が財源を確保し、その設計・建設や運営・維持補修を民間事業者に一括発注し、長期間にわたって委託する方式です。

 公設公営方式とDBO方式での運営を比較した場合の公共財政負担削減率は2・5%で、他市と比較しても数値が小さく、DBO方式のメリットはありません。

 それにもかかわらずDBO方式に固執するあり方にも問題があります。

くらし・福祉 最優先の予算を

 その他の歳出には、特別養護老人ホームの定員増や市営住宅の外壁改修、小規模福祉施設の非常用自家発電設備の設置などがあり、大部分は賛成できます。

 しかし、市民に多大な負担を押し付けるごみ処理施設のあり方は認められません。日本共産党市議団は、政治的な比重から補正予算に反対しました。

高木たけし市議の一般質問と答弁です(2019年9月市議会)

Img_9834

2019年9月議会の一般質問で、高木たけし市議の第1質問と市の答弁です。

2019年9月議会・一般質問と答弁(高木たけし市議)PDFファイル ←クリック!

1 市長の政治姿勢について

①核兵器禁止条約の批准を政府に求めることについて

②消費税増税について

2 国民健康保険事業について

 ①国保税引き下げについて

 ②一部負担金の減免制度拡充について

 ③資格証明書について

 ④子どもの均等割の減免について

3 介護保険制度について

4 保育行政について

 ①給食費の実費徴収について

 ②認可保育所の拡充について

 ③保育士配置基準の拡充について

5 建設行政について

 ①福山道路建設計画について

 ②市営住宅について

  ア 市営住宅の改善について

  イ 連帯保証人の免除について

  ウ バリアフリー化の促進、エレベーターの設置について

6 教育行政について

①常金中学校における学校統廃合計画と地域振興について

第一質問の後、一問一答形式で再質問を行います。

再質問は、福山市議会ホームページに動画と議事録が掲載されるので、そちらをご覧ください。

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/gikai/

一般質問の日時と項目のお知らせ(2019年9月議会)

2019年9月議会の一般質問は、高木たけし市議と村井あけみ市議が発言します。

ぜひ、傍聴にお越しください。市役所議会棟5階の受付にお越しください。

高木たけし市議

9月11日(水)午前10時~(75分)

1 市長の政治姿勢について

①核兵器禁止条約の批准を政府に求めることについて

②消費税増税について

2 国民健康保険事業について

 ①国保税引き下げについて

 ②一部負担金の減免制度拡充について

 ③資格証明書について

 ④子どもの均等割の減免について

3 介護保険制度について

4 保育行政について

 ①給食費の実費徴収について

 ②認可保育所の拡充について

 ③保育士配置基準の拡充について

5 建設行政について

 ①福山道路建設計画について

 ②市営住宅について

  ア 市営住宅の改善について

  イ 連帯保証人の免除について

  ウ バリアフリー化の促進、エレベーターの設置について

6 常金中学校における学校統廃合計画と地域振興について

村井あけみ市議

9月11日(水)午後1時(75分)

1 市長の政治姿勢について

①参議院議員選挙結果と投票率向上策及び在宅投票制度の拡充について

②福山市公共施設等サービス再構築基本方針について

2 医療費助成制度等について

①子ども医療費助成制度の拡充について

②妊産婦医療費助成制度の創設について

③産後ケア事業の拡充について

3 動物愛護行政について

4 福山駅周辺の開発について

5 商工行政について

 ①リム・ふくやまの今後のあり方について

6 農林水産行政について

 ①農薬問題と学校給食への安心な食材提供について

7 教育行政について

 ①通級指導教室利用について

公共施設を2割削減方針(2019年9月2日行財政改革特別委員会)

 9月2日、行財政改革特別委員会が開かれ、委員の村井あけみ市議が出席しました。

 福山市は「公共施設等サービス再構築基本方針」を改定し、学校や保育所、公民館、市営住宅などの公共施設の統合・廃止を進め、2045年度までに延べ床面積で20%削減する方針を示しました。

2019gyouzaisei

 人口減少社会を迎え、施設の維持管理費がのしかかるとして、コスト削減を図ろうとしています。

◆    ◆

 村井市議は「人口が減少するとの予測は社人研の人口推計をもとにしており、福山市の人口増の実態にあわせて対応すべき」と指摘しました。

 また、「学校や保育所、公民館を統廃合する一方、ごみ処理施設や総合体育館など多額の市債を発行する大型施設を新たに建設し、巨大な商業施設は維持しようとしている」と追及。「コストで地域福祉は計れない。学校などの公共施設を、住民合意なく統廃合することは止めよ」と求めました。

市民意見を上げよう

 今後、方針の改定案に対し、市民の意見を聴取するパブリックコメントが募集されます。ぜひ、みなさんの意見を応募してください。

現地調査―水害から命と くらしを守るために

Img_1320

 今後30年以内に「70%から80%」の確率で発生するといわれる南海トラフ巨大地震は、福山市でも津波によって約6千人の死者が発生すると試算されています(「最悪の条件を想定した場合」。広島県地震被害想定調査報告書より)。

 市中心部も広く津波の浸水想定区域に想定されており、特に新涯町や曙町など海抜の低い地域は深刻です。

 対策を学ぶため、地元住民らが地質学の専門家で防災士の越智秀二氏を福山に招きました。日本共産党の大平よしのぶ前衆議院議員、辻つねお県議、土屋とものり市議と三好剛史市政対策委員も参加し、一文字堤防など市内約10か所を視察しました。

 堤防の高さが道路より低くなっている部分など、弱い箇所を調査し、必要な対策を確認しました。

Img_1377

Img_1399

Img_1453

防災情報を収集しよう

市のハザードマップや広島県防災WEBなどを日頃からチェックして、自分が住む地域の状況などを知ることが大切です。

広島県防災WEB

福山市ハザードマップ

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド