介護事業所の実態調査アンケートをもとに市に申し入れ

2015年4月から「医療介護総合法」が実施され、介護保険の報酬単価の引き下げや、サービス利用料の見直し等がおこなわれています。

介護事業所の経営や介護労働者への影響、利用者負担の実態調査により、制度を検証し、安心できる介護保険制度の見直しの方向を明らかにするため、市内の事業所にアンケートを実施しました。

10月14日、その実態調査をもとに、市に「介護保険制度の改善と負担軽減を求める申し入れ」をし、制度について懇談をおこないました。

申し入れ書とアンケート結果のまとめがPDFであるので、ぜひご覧ください。

「アンンケート結果のまとめ」をダウンロード

申し入れ書をダウンロード

Img_0082

高木たけし議員は出張中のため、同席していません。

Img_0089

Img_0101

Img_1174

160事業所から回答をいただきました。

小・中学校の統廃合計画についての市議会報告です。

Touhaigouomote

Touhaigouura

福山市は、東村、山野、広瀬、服部、内海、内浦の6小学校と、山野、広瀬、内海の3中学校を廃校にして、近隣校に統合する計画を公表しました。

学校をなくすことは、児童・生徒や保護者はもちろん、地域にも重大な影響があります。

当事者の意見を十分に聞かずに、計画をすすめることは許されません。

また、第2要件、第3要件に当てはめると、今後さらに多くの学校が統廃合の対象になります。

学校統廃合について、日本共産党市議団の議会報告を作りましたので、ぜひご覧ください。

統廃合表面.pdfをダウンロード   統廃合裏面.pdfをダウンロード


2015年9月議会報告できました。

2015年9月市議会だよりができました。

安保法制、自衛隊の個人情報閲覧許可、医療、介護、学校統廃合、公民館などの公共施設再編、安全なまちづくり、予算についてなど、ご報告しています。

ぜひご覧ください。

表面.pdfをダウンロード

裏面.pdfをダウンロード

20159

20159_3

安保法案廃案に!緊急行動

日本共産党も一点共同で参加する「9条と96条改憲ストップ福山実行委員会」は、9月14日からの1週間を特別な期間として、緊急行動に取り組みます。

毎日福山駅前に午後5時半、集まってください!

9月14日(月)天満屋側

   15日(火)キャスパ側

   16日(水)天満屋側 6時総がかり合流

   17日(木)キャスパ側

   18日(金)天満屋側

   17日(木)キャスパ側 9の日行動

Img_7787↑8・30の様子

安保法案反対の意見書 請願を継続審査

福山市議会の総務委員会は、安全保障関連法案の成立に反対する意見書を首相などに提出するよう求める請願を継続審査としました。

多くの市民の署名とともに提出された請願です。

反対や慎重な審議を求める意見書は、300を超える(7月時点で)地方議会で可決されています。

国会で法案採決の可能性が近づくなか、福山市議会でも早く採択をするよう、高木たけし議員は強く主張しました。

しかし、他の議員は継続審査に賛成多数で、採決をすることもできませんでした。

Simg_4921

↑請願の紹介議員になりました

Img_4951

↑9月12日の中国新聞の記事

2015年9月市議会の一般質問の質疑です(高木議員)

Simg_1205

一般質問での高木たけし議員の質問と市長・教育長の答弁です。

それぞれの質問項目をクリックすると開けますので、ぜひご覧ください。

第一質問のみです。

1.市長の政治姿勢について

  ①安全保障関連11法案について

  ②新年度予算編成方針について

2.防災行政(①国道182号線の法面崩壊について、②小規模崩壊対策復旧事業について) 

3.建設・都市行政(総合体育館建設について)

4.教育行政

  ①学校統廃合問題について

  ②いじめ問題について

2015年9月市議会の一般質問の質疑です(河村議員)

Simg_1168

一般質問での河村議員の質問と市長・教育長の答弁です。

それぞれの質問項目をクリックすると開けますので、ぜひご覧ください。

第一質問のみです。

1.自衛官募集に関する住民基本台帳の閲覧について

2.福山市地域交流施設等再整備基本方針について

3.高齢者施策

  ①介護報酬引き下げの影響と介護従事者問題、②2割負担と補足給付など利用者への影響について

  特別養護老人ホーム等施設整備について)

4.医療保険制度改革について(入院給食費の引き上げ問題、初診時選定療養費について、患者申し出療養制度について、地域医療構想・病床削減について)

5.環境行政(一般廃棄物処理基本計画について)

6.道路問題について

7.教育行政(中学校完全給食の実施について)

福山民報№1311 9月13日号です

2014年度普通会計決算見込み 41億円余の実質黒字

基金総額291億6707万円余

優位な福山市財政で市民のくらしを守れ

 市財政局は8月、2014年度福山市普通会計決算見込みを公表しました。

 歳入総額1734億96万3千円、歳出総額1686億9916万3千円で、歳入歳出差引額47億180万円、実質収支41億2098万9千円の大幅黒字となります。

 9月議会の一般質問で高木たけし議員が、新年度の予算編成に、市民のくらし・福祉・教育充実の編成を行うよう、次の項目の実現を求めました。

  1. 税の確保について、法人市民税の引き下げは行わないこと、今後の消費税増税は行わないことを国に求めよ。
  2. 国の医療・福祉予算削減に追随することなく、必要な予算の確保に努めること。
  3. 自治体リストラの見直しを行い、必要な正規市職員を確保すること。
  4. 福山市独自の中小企業向け無利子・無担保融資制度の創設、中小業者の仕事確保、地域活性化の予算の具体化を。
  5. 少人数学級実現と正規教職員の確保や、教育課題校への市独自の教職員やソーシャルワーカーを加配する予算を確保すること。
  6. 遅れている校舎の耐震改修、保育園や幼稚園、公的施設の耐震化予算を大幅に増やすこと。
  7. 新たな工業団地造成などの大型公共事業推進は抑制し、公共事業は老朽化した橋の架け替えや補強、ため池改修、生活道路の維持補修、周辺部への転落防止柵設置、急傾斜地対策や砂防堤予算を抜本的に強化して、防災に努めること。
  8. 子育て支援の重要な要として、乳幼児医療費助成制度の拡充を行うこと

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。

Minpou20159131

● だれの子どももころさせない ママ・パパ・若者パレードinふくやま

PDFファイルです。ダウンロード

福山民報№1310 9月6日号です

「STOP戦争法総がかり行動」国会周辺12万人 全国1000箇所

福山駅前に600人つどう

Minpou2015961

 8月30日、安倍政権の「戦争への道」をストップさせようという「総がかり行動」=国会周辺10万人、全国 100万人集会が呼びかけられました。

 国会周辺には12万人の人があふれ、全国では、29日、30日の2日間で1000か所のアクションが展開されました。
 福山市駅釣り人像前は、子ども連れの若いお母さんや、孫の未来を守りたいという年配者、労働者、青年など、幅広い層の人々600人でうめつくされました。

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。

●「安全保障関連11法案の廃案を求める意見書」提出を求める請願を提出、日本共産党市議団が紹介議員に

●17歳18歳の氏名・住所・生年月日・性別の情報が自衛隊協力広島地本の閲覧に!

PDFファイルです。ダウンロード

高木議員・河村議員、一般質問で奮闘!

9月10日、日本共産党市議団を代表して高木議員と河村議員が一般質問しました。

地域にも大きな影響を与える学校統廃合問題や、アンケート調査をもとに介護事業所の深刻な実態など追及し、対策を強く求めました。

傍聴にもたくさんの方が来て下さり、ありがとうございました。

Img_1164_2

河村議員

1.自衛官募集に関する住民基本台帳の閲覧について

2.福山市地域交流施設等再整備基本方針について

3.高齢者政策(介護報酬引き下げの影響と介護従事者問題、2割負担と補足給付など利用者への影響について、特別養護老人ホーム等施設整備について)

4.医療保険制度改革について(入院給食費の引き上げ問題、初診時選定療養費について、患者申し出療養制度について、地域医療構想・病床削減について)

5.環境行政(一般廃棄物処理基本計画について)

6.道路問題について

7.教育行政(中学校完全給食の実施について)

Img_1215_2

高木議員

1.市長の政治姿勢(安全保障関連11法案について、新年度予算編成方針について)

2.防災行政(国道182号線の法面崩壊について、小規模崩壊対策復旧事業について)

3.建設・都市行政(総合体育館建設について)

4.教育行政(学校統廃合問題について、いじめ問題について)

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド