2015年9月議会報告できました。
2015年9月市議会だよりができました。
安保法制、自衛隊の個人情報閲覧許可、医療、介護、学校統廃合、公民館などの公共施設再編、安全なまちづくり、予算についてなど、ご報告しています。
ぜひご覧ください。
2015年9月市議会だよりができました。
安保法制、自衛隊の個人情報閲覧許可、医療、介護、学校統廃合、公民館などの公共施設再編、安全なまちづくり、予算についてなど、ご報告しています。
ぜひご覧ください。
一般質問での高木たけし議員の質問と市長・教育長の答弁です。
それぞれの質問項目をクリックすると開けますので、ぜひご覧ください。
第一質問のみです。
1.市長の政治姿勢について
2.防災行政(①国道182号線の法面崩壊について、②小規模崩壊対策復旧事業について)
4.教育行政
一般質問での河村議員の質問と市長・教育長の答弁です。
それぞれの質問項目をクリックすると開けますので、ぜひご覧ください。
第一質問のみです。
3.高齢者施策
①介護報酬引き下げの影響と介護従事者問題、②2割負担と補足給付など利用者への影響について
4.医療保険制度改革について(入院給食費の引き上げ問題、初診時選定療養費について、患者申し出療養制度について、地域医療構想・病床削減について)
9月10日、日本共産党市議団を代表して高木議員と河村議員が一般質問しました。
地域にも大きな影響を与える学校統廃合問題や、アンケート調査をもとに介護事業所の深刻な実態など追及し、対策を強く求めました。
傍聴にもたくさんの方が来て下さり、ありがとうございました。
河村議員
1.自衛官募集に関する住民基本台帳の閲覧について
2.福山市地域交流施設等再整備基本方針について
3.高齢者政策(介護報酬引き下げの影響と介護従事者問題、2割負担と補足給付など利用者への影響について、特別養護老人ホーム等施設整備について)
4.医療保険制度改革について(入院給食費の引き上げ問題、初診時選定療養費について、患者申し出療養制度について、地域医療構想・病床削減について)
5.環境行政(一般廃棄物処理基本計画について)
6.道路問題について
7.教育行政(中学校完全給食の実施について)
高木議員
1.市長の政治姿勢(安全保障関連11法案について、新年度予算編成方針について)
2.防災行政(国道182号線の法面崩壊について、小規模崩壊対策復旧事業について)
3.建設・都市行政(総合体育館建設について)
4.教育行政(学校統廃合問題について、いじめ問題について)
9月市議会の一般質問は、市議団からは 高木たけし議員と河村ひろ子議員が発言します。
市民のみなさんの声を市政に届け、 要求実現に全力をつくします。
一般質問の日程は9月7日から10日までで、二人の発言日時は以下です。
9月10日
・午前10時~ 河村ひろ子議員
・午後1時~ 高木たけし議員
受付 市議会棟5階へ
11日(金)10時からの常任委員会も、ぜひ傍聴ください。
総務委員会で安保法制に関する請願の審査・採択があります
以下は一般質問項目です。
河村議員
1.自衛官募集に関する住民基本台帳の閲覧について
2.福山市地域交流施設等再整備基本方針について
3.高齢者政策(介護報酬引き下げの影響と介護従事者問題、2割負担と補足給付など利用者への影響について、特別養護老人ホーム等施設整備について)
4.医療保険制度改革について(入院給食費の引き上げ問題、初診時選定療養費について、患者申し出療養制度について、地域医療構想・病床削減について)
5.環境行政(一般廃棄物処理基本計画について)
6.道路問題について
7.教育行政(中学校完全給食の実施について)
高木議員
1.市長の政治姿勢(安全保障関連11法案について、新年度予算編成方針について)
2.防災行政(国道182号線の法面崩壊について、小規模崩壊対策復旧事業について)
3.建設・都市行政(総合体育館建設について)
4.教育行政(学校統廃合問題について、いじめ問題について)
自衛官募集のための住民基本台帳の閲覧を、福山市が初めて許可したことが判明。
高校卒業年齢の住民4615人分の閲覧をし、新聞報道によると「募集対象者だけでなく周辺10軒以上に・・・募集案内を配った」とのことです。
戦争する国づくりである「安保法制」が審議され、また、昨今の就職難の中、判断力がまだ十分育っていない年代の青年への自衛隊募集の勧誘を行政が手助けすることは許されません。
閲覧に抗議し、撤回を強く求め、申し入れをしました。
教育委員会が市内9つの小・中学校の統廃合方針を出しました。
東村・山野・広瀬・服部・内浦・内海の6小学校、山野・広瀬・内海の3中学校です。
旧内海町エリアからは学校がゼロになるなど、地域にも大きな影響をもたらす問題です。
『福山市学校規模学校配置の適正化計画(第1要件)案』がダウンロードできるので、ぜひご覧ください。
日時:8月26日
午後2時~ 議会棟3階 第一委員会室
午後6時半~ 福山法律事務所3階
9月1日より、9月定例市議会がひらかれます。
4人の日本共産党市議団は、市民のみなさんの声を市政に届け、要望実現に力をつくします。
ぜひ、市民要求懇談会にお越しいただき、みなさんのご意見・ご要望をお聞かせください。
お誘いあわせて、お気軽にご参加ください。
主 催:日本共産党福山市議団 連絡先:952-2662
2015年6月議会報告です。
安保法制、国保、マイナンバー制度、校舎の耐震化、中学生の逮捕問題、LGBTの人の人権保障、生活保護の住宅扶助削減についてなど、ご報告しています。
PDFがダウンロードできるので、ご覧ください。