カテゴリ「ニュース・発行物」の記事 Feed

12月市議会報告(福山民報№1322)

12月市議会で、TPPとヘルプマークについてのご報告です。

「地域経済を破壊するTPP撤退を政府に要望せよ」

 政府が大筋合意したTPP(環太平洋連携協定)について、共同通信社がおこなった全国知事・市区町村長に賛否を問うアンケートで、福山市は「どちらかというと賛成」と回答したとのことです。

 しかし、農林水産業(福山市内の農業産出額の減少率は、43.2%:広島大学・細野賢治教授試算)だけでなく、自治体運営、中小企業振興などに多大な影響を与える一方、鉄鋼業や自動車産業などへのプラスの影響は軽微であると指摘し、TPP撤退を政府に要望するよう求めました。

Help

「あなたの支援が必要です」

ヘルプマークの導入を

精神障害を抱えている人や、義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、妊娠初期の人など、援助や配慮を必要としていることが、外見からは分からないことがあります。

そうした人々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせるために作られた「ヘルプマーク」の導入を求めました。

詳しい全記事はこちらからご覧ください

福山民報№1318 11月15日号です

子育て支援の充実を

04c_0064

 今号の民報は一般・特別会計決算議会のご報告です。

 この決算議会では、市政の様々な実態について、各会派が請求した資料が開示されます。

子どもの医療費助成制度について、43中核市中、中学校卒業以上まで入院を助成しているのは20市(46.5%)、通院は14市(32.5%)。

また、福山市の保育料は、2013年度で84.8%で、43中核市の中でなんと最高額。(国が示した基準額に対する割合)。

 このように、他市との比較など多くのことが分かります。  福山市がおこなった調査では、子育て支援に効果的な行政の取り組みとして、「医療費助成などの支援制度」が市民の願い第2位、「保育料や教育費の負担軽減」が第2位です。

 福山市の前年度の一般会計黒字額は41億円余もあり、この一部を使うだけで実現できます。  急いで運動を広げ、切実な願いに応えるあたたかい市政を実現しましょう。

詳しくはPDFがダウンロードできます。ぜひご覧ください。

ダウンロード

日本共産党の子育て&高齢者安心プラン発表します。

 日本共産党福山市委員会は、市民のみなさんの生の声をお聞きし、切実な願いを実現するために、アンケート活動に取り組んでいます。

 世代や分野別に分け、設問項目もそれぞれの当事者から、意見を聞いて作ります。

 先行しておこなった「子育て世代」へと「シルバー世代」へのアンケートの結果から、日本共産党の提案をします。

 ビラができたので、ぜひご覧ください。PDFファイルがダウンロードできます。

表面・村井市議版  表面・高木市議版  表面・土屋市議版   表面・河村市議版

裏面 

201511kawamura_2

201511ura


小・中学校の統廃合計画についての市議会報告です。

Touhaigouomote

Touhaigouura

福山市は、東村、山野、広瀬、服部、内海、内浦の6小学校と、山野、広瀬、内海の3中学校を廃校にして、近隣校に統合する計画を公表しました。

学校をなくすことは、児童・生徒や保護者はもちろん、地域にも重大な影響があります。

当事者の意見を十分に聞かずに、計画をすすめることは許されません。

また、第2要件、第3要件に当てはめると、今後さらに多くの学校が統廃合の対象になります。

学校統廃合について、日本共産党市議団の議会報告を作りましたので、ぜひご覧ください。

統廃合表面.pdfをダウンロード   統廃合裏面.pdfをダウンロード


2015年9月議会報告できました。

2015年9月市議会だよりができました。

安保法制、自衛隊の個人情報閲覧許可、医療、介護、学校統廃合、公民館などの公共施設再編、安全なまちづくり、予算についてなど、ご報告しています。

ぜひご覧ください。

表面.pdfをダウンロード

裏面.pdfをダウンロード

20159

20159_3

福山民報№1311 9月13日号です

2014年度普通会計決算見込み 41億円余の実質黒字

基金総額291億6707万円余

優位な福山市財政で市民のくらしを守れ

 市財政局は8月、2014年度福山市普通会計決算見込みを公表しました。

 歳入総額1734億96万3千円、歳出総額1686億9916万3千円で、歳入歳出差引額47億180万円、実質収支41億2098万9千円の大幅黒字となります。

 9月議会の一般質問で高木たけし議員が、新年度の予算編成に、市民のくらし・福祉・教育充実の編成を行うよう、次の項目の実現を求めました。

  1. 税の確保について、法人市民税の引き下げは行わないこと、今後の消費税増税は行わないことを国に求めよ。
  2. 国の医療・福祉予算削減に追随することなく、必要な予算の確保に努めること。
  3. 自治体リストラの見直しを行い、必要な正規市職員を確保すること。
  4. 福山市独自の中小企業向け無利子・無担保融資制度の創設、中小業者の仕事確保、地域活性化の予算の具体化を。
  5. 少人数学級実現と正規教職員の確保や、教育課題校への市独自の教職員やソーシャルワーカーを加配する予算を確保すること。
  6. 遅れている校舎の耐震改修、保育園や幼稚園、公的施設の耐震化予算を大幅に増やすこと。
  7. 新たな工業団地造成などの大型公共事業推進は抑制し、公共事業は老朽化した橋の架け替えや補強、ため池改修、生活道路の維持補修、周辺部への転落防止柵設置、急傾斜地対策や砂防堤予算を抜本的に強化して、防災に努めること。
  8. 子育て支援の重要な要として、乳幼児医療費助成制度の拡充を行うこと

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。

Minpou20159131

● だれの子どももころさせない ママ・パパ・若者パレードinふくやま

PDFファイルです。ダウンロード

福山民報№1310 9月6日号です

「STOP戦争法総がかり行動」国会周辺12万人 全国1000箇所

福山駅前に600人つどう

Minpou2015961

 8月30日、安倍政権の「戦争への道」をストップさせようという「総がかり行動」=国会周辺10万人、全国 100万人集会が呼びかけられました。

 国会周辺には12万人の人があふれ、全国では、29日、30日の2日間で1000か所のアクションが展開されました。
 福山市駅釣り人像前は、子ども連れの若いお母さんや、孫の未来を守りたいという年配者、労働者、青年など、幅広い層の人々600人でうめつくされました。

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。

●「安全保障関連11法案の廃案を求める意見書」提出を求める請願を提出、日本共産党市議団が紹介議員に

●17歳18歳の氏名・住所・生年月日・性別の情報が自衛隊協力広島地本の閲覧に!

PDFファイルです。ダウンロード

福山民報№1309 8月30日号です

横湯園子氏 教育講演会
~揺れつ戻りつしながら育つ~
子どもの心の不思議

Minpou20158301jpeg_2

 22日、「子どもと教育を守る福山市民の会」は、臨床心理士で元中央大学教授の横湯園子氏を招いて学習講演会を開催しました。  横湯氏は、45年間不登校やいじめ問題と向き合い、カウンセリング活動に従事。教育現場で教師としての経験も持ち、「女の平和」国会ヒューマンチェーン(人間の鎖)の呼びかけ人でもあります。

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。

●学校統廃合計画 保護者・住民が望まぬ学校統廃合やめよ

PDFをダウンロードできます。ダウンロード

福山民報№1308 8月23日号です

核兵器も戦争もいらない!
ヒロシマ被爆70年 ~平和の祈り~

Minpou20158231jpeg

 6日、広島市内で、原水爆禁止世界大会・ヒロシマデー集会が開催され、福山市から約40名が参加しました。
 5500人の参加者が「戦争させない」「誰の子どもも殺させない」とコール。新婦人の会の笠井代表が、「被爆者の願いを私たちがひきついで頑張ろう」と訴えました。

Minpou20158232jpeg

 午後からは、高橋信雄さんの案内で平和記念公園のフィールドワークを行いました。

詳しく、また、他には以下の記事がありますので、ぜひご覧ください。
PDFをダウンロードできます。ダウンロード

●母の願い届け! 福山市母親大会300人

●8月15日・終戦記念日宣伝

●パパ・ママアンケート実施中!

2015年6月議会報告です。

Minigikaihoukoku2015

Minigikaihoukoku2015

2015年6月議会報告です。

安保法制、国保、マイナンバー制度、校舎の耐震化、中学生の逮捕問題、LGBTの人の人権保障、生活保護の住宅扶助削減についてなど、ご報告しています。

PDFがダウンロードできるので、ご覧ください。

2015.6表面.pdfをダウンロード  2015.6裏面.pdfをダウンロード  

市議団の紹介
塩沢みつえプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド