« 2019年1月 | メイン | 2019年3月 »

2019年3月議会の代表質問・一般質問の項目と日時です

 2019年3月福山市議会の代表質問(120分)は高木たけし市議、一般質問(30分)は河村ひろ子市議が発言します。

高木たけし市議の質問項目と日時

3月6日(水)午前10時

1、 市長の政治姿勢について

 ○消費税増税について

2、市立大学法人化について

3、国保行政について

 ○国保税の引き下げについて

 ○国保税滞納者への市民サービスの利用制限について

4、医療行政について

 ○福山夜間成人診療所について

5、衛生行政について

 ○廃棄物対策と再資源化について

6、商工労働行政について

 ○コンビニエンス問題について

7、観光行政について

 ○瀬戸内海国立公園仙酔島の利活用について

8、下水道事業について

 ○旧新浜浄化センターの跡地利用について

9、建設・都市行政について

 ○福山駅北口広場整備基本方針(案)について

 ・景観への影響について ・遺構の保存について

10、教育行政について

 ○学校統廃合計画について

河村ひろ子市議の質問項目と日時

3月7日(木)午前11時

1、事務事業見直しについて

 ○福山市障害者就労支援強化事業の廃止について

2、水道事業について

 ○給水停止について

 ○福祉減免制度について

20193gikaisitumon

小・中学校のエアコン設置 委託契約を可決(2019年3月市議会)

 小・中学校の教室に早急にエアコンを設置するため、業者との契約締結について委員会での審議を省略し、3月議会初日の2月25日の本会議で4つの議題の採決を行いました。

 ガス式と電気式の複数の業者と契約し、2020年3月末までの設置完了をめざす計画です。エアコン設置は、子どもや保護者の強い願いであり、日本共産党市議団は、以下の要望を付して賛成しました。

 できる限り今年の初夏に間に合わせるよう努力すること。

 電気式2の契約先は市外業者である。契約金額の5%以上は市内業者にとの条件はあるが、より多くの資金の市内循環が生まれるよう一層の協力と努力を図ること。

 災害時の避難施設である体育館のエアコン早期設置を企画すること。

Img_4911

↑暑い暑い教室がもう少しで改善されます!

国保税の引き下げを―25団体が署名提出

Img_0340

 「福山市社会保障推進協議会」が国民健康保険税の引き下げを求める請願を25団体の署名とともに議会に提出し、日本共産党市議団が紹介議員となりました。

 医療や介護、保育、労働組合、商工団体、年金者団体など合計約18000人が構成する団体署名です。

要望項目は、

1.国民健康保険税を引き下げること。

1.国民健康保険税の減免制度を抜本的に拡充すること。

1.資格証の機械的な発行はしないこと。

1.国民健康保険税への一般会計からの繰り入れを行うこと。

1.国民健康保険税の子どもの均等割りは免除すること。

1.国民健康保険税の低所得世帯に対する平等割は免除すること。

1.国民健康保険会計への国や県の負担金を増やすよう働きかけること。

 3月8日の総務委員会で審議されます。ぜひ傍聴にお越しください(市役所議会棟・午前10時から)。

「学校統廃合と小中一貫教育を考える」第9回全国集会が福山で開催

 現在、各地で学校統廃合が行われています。

 福山市でも、2中学校5小学校を1校に統合する「(仮)千年小中一貫教育校」など、小規模校の統廃合が強行されようとしています。

Img_0393

 2月23、24の両日、「これでいいのか!学校統廃合・小中一貫教育・地域こわし」と題し、第9回全国交流集会が福山市で開かれました。

 23日の全体会では、山本由美・和光大学教授が「学校統廃合と小中一貫教育をめぐる全国の情勢と課題」と題して基調報告しました。

Img_0388

 全国で学校統廃合が急増し、2014年からの3年間で1617校の小・中学校が694校に統合されました。山本氏は「統廃合には、人口減少を理由とした脅しと、交付税や地方債による政府の財政誘導がある」と指摘。また、「教育的根拠のない学校の「適正規模」や「切磋琢磨」論などが多用されていると強調しました。

だれもが「良き生」を実現するための教育を

 パネルディスカッションでは、門脇厚司・つくば市教育長や大学教授ら4人が、小中一貫教育の問題点や子どもの発達に対する影響、福山市の「学校再編」政策についてなどを報告しました。

 門脇氏は「何のために子どもを教育するのか原点に返る必要がある。競争と選別・排除の機関ではなく、どんな子にも幸せな人生を保障するために、その力をつけるための教育を考えなければならない」と述べました。

 また、庄原市自治会長は「小規模校をなくすことは地域を壊すこと。学校存続を勝ちとるまで絶対に諦めない」と決意を語りました。

 24日は、小規模校の教育や地域づくりと学校の役割など4つの分科会が開かれ、全国各地の報告と交流が行われました。

Img_0518

市政報告2019.2.24日号です

 2019年度の国保税の引き上げ方針について、コンビニアンケート、3月議会日程についてお知らせしています。

2019224

PDFファイルをダウンロード ←クリック!

2019年3月議会の日程です。

2019年3月議会が始まります。

日本共産党市議団の代表質問(120分)は3月6日(水)、一般質問(30分)は7日(木)です。

時間が決まり次第、お知らせします。ぜひ傍聴にお越しください。

201903gikainittei

2019年度の国民健康保険税、1人あたり3101円増の方針

 福山市は、2019年度の国民健康保険税を1人平均3101円引き上げ、年額10万8856円とする方針です。概要をお知らせします。

Img_0338

大幅負担増、許されない!

なぜ、これほど増額されるのか?

 2019年度は、国保の財政運営が市町から県に移管して2年目の年です。

 広島県は、市町の保険料率を統一化する全国でも数少ない自治体です。

 県が2019年度の保険料収納額として福山市に示した必要額は11万2425円と、前年度比6670円もの引き上げとなる額です。

 福山市は、1億9420万円余を基金から繰り入れて引き上げ幅を抑えていますが、それでも加入者にとっては大幅な負担増です。

全国では約77%が引き下げか据え置き

 全国では29%の市町村が保険料(税)率を引き下げ、48%が据え置きとする中、福山市は連続の引き上げです(「平成30年度国民健康保険料等の動向の取りまとめ」厚生労働省)。

 福山市の国保基金は、2018年度末見込で18億5500万円あります。3億円程度を活用すれば、保険税は引き上げずにすみます。

 しかし市は、加入者の所得水準が低いことを認めながらも、「相互扶助が基本であり、一定の負担が必要」と冷たい姿勢です。

 しかも、今後も引き上げを続け、6年間の激変緩和期間後は基金の活用すら解消すべきとしています。

公費負担を増やして加入者を守れ

 加入者の大半は無職など低所得の人が占めています。引き上げが続けば、保険税を払えない人が増え、国民皆保険の根幹である国保が破たんする恐れがあります。

 公費負担を増やして加入者の負担を軽くするよう、国や県に強く求めると同時に、市としてできる限りの手立てをとるべきです。

 市は「国保は特別会計であり、負担の公平性を保つため、一般会計からの支援は慎重に対応したい」としています。しかし、国保の負担は「協会けんぽ」などに比べ2倍近く、赤ちゃんにも税金がかかる「均等割」という仕組みがあります。負担の公平性というなら、この不公平を是正する必要があります。他市では子どもの均等割を無料にするなど、独自に努力しています。

運動を広げよう

 国民皆保険を支える社会保障としての国保を存続させるため、日本共産党市議団は、市長要望や議会請願など市民の運動と力をあわせて取り組みます。

障害福祉サービス利用料助成の廃止やめよ(民生福祉委員会報告)

 福山市は、障害のある方が利用する就労系の事業所(就労移行支援、就労継続支援A型・B型)の利用料助成を3月末で廃止する方針を2月15日の民生福祉委員会で明らかにしました。概要をお知らせします。

全国に先駆けた制度

 就労系の事業所は、障害のある方が働きながら訓練を受けることができる場ですが、工賃は非常に低く、利用料が工賃を上回る実態もあります(就労継続支援B型の平均工賃は月額1万4千円)。

 福山市は2007年7月、この利用者負担を助成する制度を全国に先駆けて始めました。

 就労で得られる工賃を超える利用者負担について、当時の民生福祉委員会で日本共産党の土屋とものり市議の質問に対し、市は「福祉的就労という観点からは課題がある」と答え、「利用者負担額の全額を独自に助成をしていきたい」と制度を提案した経緯があります。

 助成対象者は2017年度147人、2018年度見込140人です。

利用料負担が上回る実態は解決されてない

 民生福祉委員の河村ひろ子市議は、「当初の目的である工賃を超える利用料負担の実態が解決していないのに、廃止する理由はまったくない」と追及。「低い賃金の中で利用者負担が増えれば生活を圧迫し、事業所に行けなくなる利用者も出る」「訓練とともに仲間といっしょに働き、生きがいややりがいを持てる居場所を奪うことになる」と厳しく批判しました。

廃止ありきは許されない

 市は「丁寧に説明し、理解を得たい」と言いますが、生活にかかわる問題です。河村市議は「不安でたまらない」との当事者の声を伝えながら、「理解が得られなければ撤回せよ。廃止ありきはやめよ」と強く主張しました。

 また、利用料負担の現状については、制度を改善しなければなりません。「国に要望し、改善するまでは、市が利用者を守れ」と強く求めました。

署名にご協力ください

 他会派の議員からも時期尚早であるとの慎重意見が続出しました。

 市民の声で方針を撤回させることも可能です。

 現在、福山市社会保障推進協議会が継続を求める市長要望署名を集め、2月28日(木)に担当課に提出予定です。ぜひ、署名にご協力ください。

 署名は、社会保障推進協議会(木之庄町3-6-5・電話999-9900)か日本共産党事務所(津之郷970-1電話952-2662)までお願いします。

署名用紙をダウンロード  ←クリック!

↓市政速報をつくりました

2019215syougaifukusi

PDFファイルをダウンロード ←クリック!

市内コンビニ加盟店の実態アンケート調査をします。

 日本共産党市議団は、福山市内のあるコンビニ加盟店オーナーからフランチャイズ契約の苦しい実情をお聞きしました。

 身近なコンビニエンスストアへの年間来店者数は約173億人。電気・ガスや税金などの公共料金の支払いや銀行機能もあり、今やコンビニは社会インフラとして地域に根差していますが、労働環境は過酷です。

  「24時間いつでも便利」のコンビニですが、長時間労働につながり、「お客が少ない深夜営業は意味がない」「時代と合ってない」などの声が上がっています。

 日本共産党の辰巳孝太郎参議院議員が大阪府内で行なったコンビニ・フランチャイズ加盟店の実態調査結果では、オーナーの平均労働時間は1日12.8時間。18時間勤務もあったとのことです。

 日本共産党は国会で、コンビニをめぐる様々な問題を取り上げ、政府に実態を示し、本部と加盟店の不公正な取引環境の是正を目指しています。

 市議会からも改善を目指すため、アンケートに取り組むこととし、市内のコンビニ176店にアンケートを送付しました。

 このアンケートはオーナーにお聞きするものですが、アルバイトの方なども困っていることや要望があれば、ぜひ市議団までお知らせください。20192conve_2

駅北口広場整備は改めて市民的議論を(都市整備特別委員会報告)

JRが土地を所有し、商業施設を建設!?

 福山市は、JR福山駅北口広場の再整備にあたり、JR西日本の提案を基本方針にしようとしています。

 市が所有する北口広場の土地(4484㎡)をJR所有の駅前広場の土地(2624㎡)と交換し、北口広場はすべてJRが所有してホテルや駐車場などを建設する計画です。

 1月31日の都市整備特別委員会で河村ひろ子市議が質疑を行いました。概要をお知らせします。

2019ekikita

景観への影響は?

 JR案は、6階建て(23m以下)のホテル・店舗を福山城に近接して建設する計画です。

 市が考案した3案の場合は、城側はイベント広場を設置して建蔽率(開放感)8%~33%・容積率(圧迫感)27%~90%なのに対し、JR案は建蔽率68%・容積率282%と景観への影響は多大です。

 周囲への圧迫感が強いことは市も認めています。

Img_7120

周辺商店への影響は?

 周辺の店舗やホテルへの影響については、「それぞれが努力していくことを期待する」との答弁でした。
 また、JR案によって駅周辺の回遊性が高くなるとの根拠を尋ねましたが、明確な回答はありませんでした。

土地価格の根拠は?

 これまでは、JRと福山市は土地を相互に無償使用するための覚書を結んでいました。

 土地を交換する場合は、協定を結ぶことになりますが、土地の価格は駅前広場が12億6200万円、北口広場が12億600万円とのことです。

 その算出根拠を質すと、覚書を締結した際の不動産鑑定士による修正意見書の金額とのことでした。

文化財の保存は?

 北口広場内には福山城の外堀・内堀遺構があります。

 JRが所有した場合の管理保存について、市として状況を確認するべきですが、その体制は明確になっていません。

駐車場や送迎場は?

 一般車の送迎場は、駅構内に近い平地部分には送車専用の5台分のみで、迎車は立体駐車場内で待たなければならなくなります。

 障害がある方やお年寄りなど乗り降りや移動が困難な方も利用しやすいものでなくてはなりません。障害者団体などにも意見を聞くことを求めました。

 また、観光バスなどの乗降場の移設による事業者への影響や利便性も懸念されます。

 JR案が急浮上し、計画が進められようとしていますが、市民のニーズに合っているか、市民の意見を充分に聞くことが必要です。

2019ekikitahoukoku

委員会報告のニュースをつくりました。

PDFファイルをダウンロード ←クリック!

整備方針に対するパブリックコメントを募集中!

 福山市は、3月4日(月)まで、北口広場整備方針に対する市民の意見を募集中です。

 方針案を読んで、ぜひ意見をあげてください。↓下記リンクから閲覧できます。

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/koho-detail02/koho-201902/137622.html

市議団の紹介
高木たけしプロフィール みよし剛史プロフィール

仁比そうへい 活動日誌

ひろ子ワールド